by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

某所の初売りセール物色 あんど ZT-3の感度調整

 昨日から某所の初売りセールが始まったので、のんびり物色中。PC関連も音楽関連も物欲が盛り上がらなかったが、偶然出逢った初売りとは無関係な早川工業 エアコン用 ドレンつまり取りポンプ 129429が気になる。エアコン水漏れが治るかもなので、860円ならダメ元で入手しても良いかもと思ったり。

 送料無料な2,000円に向けてドレンホースや配管断熱材の補修関連も物色してみたが、とりあへづポンプだけ入手して水漏れが治まるのを確認してからかな?他を物色するとこちらの突っ張り式懸垂棒が気になる。筋力的に懸垂には至らないかもだが、お手軽にぶら下がるだけでも嬉しいかも。


 そんな中、Steinberger ZT-3 Customと遊んでいると、GK-3(本家頁)を再装着していたのを思い出す。の後もGK-3を外したまま過ごし、こちらGK-2Aを仮設置したくらいだったけど、こないだサスティナー未装着でもEBowで楽しめると思い直して数日後に再装着したのよね。その際VG-99(本家頁)、GR-55(本家頁)、GP-10(本家頁)で感度調整したので、こちらで報告。


VG-99でZT-3の感度調整。


GR-55でZT-3の感度調整。


GP-10でZT-3の感度調整。

KC GH-03仮設置

 ふと思い立って、こちらで入手以来寝かしていたKC GH-03をお試しすべく、Steinberger ZT-3 Customの居場所とFERNANDES FR-55S改の居場所の中間に仮設置。壁面に現物合わせでネジ穴を写し、ガイドとなる浅い凹みをつけてからドライバーでネジネジして固定。壁から20cmくら離れるので、壁掛け品とは前後する感じになり、悪くないかも。


ZT-3とFR-55S改の中間にKC GH-03をネジ止め。
裏に板が通っている高さは、これまでの作業で確認済み。


KC GH-03にTornado ZII-HG。この時点でZT-3のアームが軽くZII-HGの裏に触れるくらい。
ZT-3とFR-55S改は斜め横方向から出し入れする感じになるが、問題無さそ。


ヘッド付近を斜めに見るとこんな感じ。


KC GH-03を横にするとこんな感じ。
ZII-HGの1弦側が壁に近くなるので、FR-55S改が居ると無理。

 KC GH-03を横にすると狭い間に結構な数が並べられそな印象だが、壁側の負担もあるし、ヘッドレス好きとしては効果は薄いかも。6弦ベースなPLAYTECH PTB-6 TRだとネックが入らないし(笑)とりあへづKC GH-03は真っすぐにして、FR-55S改とZII-HGを入れ替えて暫くお試しする予定。

KR116なTornado ZII-HG あんど あちこち整理

 、ゆー訳で、1~3弦が「Nylon Tape Wound on Rope Core」なThomastik-Infeld KR116に張り替えたエレナイロン担当なTornado ZII-HGとのんびり戯れる。生音では全ての弦が巻弦になったからか、1~3弦と4~6弦の音質は似た感じになり、低音から高音までスムーズな印象。ゲージが016、.024、0.25、.023、.031、.039と細いからか音量は小さめかもだが、自室で弾くには都合が良いかも。

 ライン出力も生音と似た傾向で、低音から高音まで音質や音量に凸凹が無い印象。こないだから充電池駆動で身軽になったEBowは少々効きが悪いかもだが、ナイロン弦では効かない2弦がしっかり効いたりして面白い(^_^)現状のKR116には満足しているので長持ちしてくれるととっても嬉しい。


Tornado ZII-HGの表と裏。


サウンドホールの中。


バッテリーとプリアンプ。


GKピックアップの装着具合。


 そんな中、一時避難していた荷物を整理したりして、こちらで入手してから放置されていた品々発見(^_^;12VのスイッチングなACアダプターが2つ出てきたのはこちらで壊れたっぽいBUFFALO WHR-G301N用だったっけ?う~む、すっかり忘却の彼方だ(笑)

 荷物置き場になりつつあったエレドラの周囲も片付けて、久々に戯れてみたり。置き場の揺れ具合からするとこちらで設置したバランスディスクな簡易防振対策は空気抜けしつつあるかもなので、組み直す際には点検しましょね。戯れているとあれこれ妄想が広がり、も少し設置場所に余裕があればと思うが無いものはしょーがない(^_^;

新年(^_^) あんど システムドライブ行方不明 あんど Tornado ZII-HGとKR116でGK

 昨夜は夕食な年越しそばに昨年末の料理手伝いで揚げた天ぷらを添えて食し、シルクの年越しイベントで花火を上げた後、マリードさん討伐には参加せずに就寝。昨年末分の更新はここ数年同様、はてなブログに下書き保存しておいてから時期を見て公開。大晦日ネタの簡略化はまだまだな印象で、ネタが多いと選別が難しい(^_^;


 本日も昨年に続いて例年のお集まりが無いので今年こそのんびりかと思ったら、目覚めて6700K機を起動するとマウスのポインターは動くけどクリックが効かない(^_^;再認識させるつもりでマウスのUSB端子を抜き差しをすると、いきなり黒画面に「デバイスの認識に失敗したので再起動してね(はぁと)」的な白文字が出てびっくり。再起動するとOSにたどり着かず、黒画面に「ブートドライブが見当たらない(はぁと)」的な白文字英文が(^_^;

 再起動してUEFI画面を確認するとシステム用SSDを接続した「SATA3_0」が「N/A」になっており、ドライブが認識されていない模様(^_^;こないだクローンした新品SSDに入れ替えたばかりだとゆーのに厄介なことになったかと思ったが、電源を入れなおして再びUEFI画面を確認すると、今度は居た(笑)OSを起動してCrucial Storage Executiveで見ても「状態は良好です」なので、とりあへづ様子見。


新年目覚めて早々「SATA3_0」に接続したハズのシステムドライブが行方不明(^_^;


再起動した1分後に再会(笑)


「状態は良好です」。

 その後は軽く朝狩りして、雑煮を食し、某所の福袋を購入した後、午前中はのんびり(^_^)午後からふと思い立ってこないだ入手したリチウムイオンなUSB充電式006P(600mAh)をYAMAHA APX-6CSに試してみると、電池ホルダーの取り出し側には入るけど、APX-6CSには入らないみたいで残念(^_^;エレナイロンにしているTornado ZII-HGでは少々きついながらも収納されたけど、何故か通電しない。内部を確認した感じ、電池との接点が片側錆びてるよーだったので、ヤスリでガリガリしてからHOSA D 100S2して通電(^_^)


APX-6CSの電池ホルダーにリチウムイオンなUSB充電式006P。APX-6CSには収納出来ず(^_^;


ZII-HGの電池ホルダーにリチウムイオンなUSB充電式006P。こちらは少々きついけどZII-HGに入った(^_^)


ZII-HGの電池ホルダーの本体側。左側の接点が錆びてるみたいで、通電せず(^_^;


ヤスリと接点復活材で通電(^_^)

 ZII-HGが通電したところで、こちらで入手してから放置していた1~3弦が「Nylon Tape Wound on Rope Core」なThomastik-Infeld KR116に張替え。現物を確認すると3~4弦だけでなく1~3弦も巻弦で、ボールエンドになっているので張替えは楽(^_^)ゲージは1弦から.016、.024、0.25、.023、.031、.039で、これまで使っていたAUGUSTINE RED(1弦から.028、0.32、.040、.0295、.035、.0425)よりだいぶ細く感じる。


KR116(左)到着時の再掲。ゲージは1弦から.016、.024、0.25、.023、.031、.039。


KR116装着中。1~3弦含めて全ての弦が巻弦なボールエンド。
各弦の袋には1弦からKN16、KN24、KN25、KR23、KR31、KR39と記載されており、こちらの記載と一致するみたい。
1~3弦が「Nylon Tape Wound on Rope Core」で、4~5弦は「Silverplated Copper Flat Wound on Rope Core」らしい。

 生音で軽く試した感じでは、1~3弦がナイロンっぽくない印象だが、バランスは良さそ。ゲージが細くなったこともありこれまでと弾き心地がだいぶ違う気がするものの、弾きづらいとゆー気はしない。ライン出力はノイズも無く、とっても良好(^_^)

 続いてGK-2Aを装着して、VG-99(本家頁)でお試し。GKピックアップは厚手の両面テープで固定し、本体は金具(ホルダーA)を使ってエンドピンで固定。ノイズが気になったので両面テープを追加して弦との距離を縮め、VG-99の感度調整は1弦から45、45、40、50、45、45で良さそな感じに(^_^)


GK-2Aを装着。本体はホルダーAだけを使い、エンドピンを締めて固定。
ピックアップは厚手の両面テープ止め。1弦側が2枚重ねで6弦側が4枚重ね。


VG-99の感度調整。

 VG-99で暫し遊んでみた感じ、モデリングなエレキで歪ませても違和感無く、アコギやシンセも大丈夫そ。わざわざナイロン弦でやる意義は少ない気もするが、エレナイロンなピエゾのノーマルピックアップを活かせるなら、例えばアコギなモデリング*2と一緒に鳴らすとかなら面白いかも。その他気になるのはKR116の長持ち具合かな?

大晦日

 と、ゆー訳でやってまいりました、今年も今日1日。1年を振り返ってみると、昨年に続いて新型コロナな中、上京してモデルナワクチンを接種し、その後感染が少し落ち着いたこともあり少し活動範囲を広げてみたり。機材と戯れる日々なのは相変わらずで、録音作業は毎度の某コンテスト用の1曲のみ(^_^;


 Cubase的にはUSB-eLicenser(Steinberg Key)不調発注到着した後、「NEW STEINBERG LICENSING」と「CUBASE 12 IS COMING」のお知らせ。今回入手したのが最後のSteinberg Keyになるかもだが、メジャーアップデートでNEW STEINBERG LICENSINGに対応するまでは必須だし、そもそも古い品だと更新せずにNEW STEINBERG LICENSING非対応のままなのよね。Cubase 12の安価なアップグレードを購入して12.5になってからグレースピリオドを狙うとすると、入手するのは2年後?

 IK Multimedia的には無料なSoldano SLO-100無料なHitmaker: Synthwave無料なMESA/Boogie Triple Rectifier無償なArt Deco PianoOrange Dual Terrorをプレゼントと今年も様々な品を頂戴したが、何と言ってもIK創業25周年記念Group Buyに参加して購入1品でおまけ24品を入手したのが(^_^)Total Studio 3 MAXが出たのでCrossgradeがお安くなるタイミングを待つか迷ったのだけれど、MAXだと使い道のない品が多いだろーとの判断で、私的に割安と思われるGroup Buyを選んだのよね。まだ軽くお試ししたくらいの品が多く、遊びきれない(笑)

 MODARTT関連では、PIANOTEQ VIDEO CONTEST 2021で予選通過して8番目になったのが嬉しい(^_^)頂戴した€40なクーポンは、Pianoteq 8の更新用にするか、機種を追加するか迷うところだが、来年のブラックフライデー等の安売りまでは寝かせる予定。その頃にはまたコンテストかな?

 その他プラグイン的には、Sonarworks ReferenceがSoundID Referenceになったこともあり、ヘッドホン補正関連をいろいろ試したり。BFDがFXpansionからinMusicに移行し、認証関連でバタバタしてたけど最近は安定している印象で、おまけで5品入手した件は、サポートから返信が無く、認証されたまま。ArturiaのBlack FridayでV Collection 6から8へのアップグレード価格が「99€/$」だったので更新を検討したものの、加わる機種にあまり魅力を感じなかったので見送り


 GK的には機材の出入りは無いが、GP-10でAmpliTube 5して以来、モデリングに専念したGP-10(本家頁)をオーディオインターフェースとして、PCでギターエフェクトするのが楽しい(^_^)US-20(本家頁)やGKP-4(本家頁)で他のGK機器と同時使うとGP-10のノイズが気になる件は、VG-99のXLRなSUB出力をミキサーに接続するとGP-10のノイズが治まるっぽいので様子見中。VG-99の操作子はかなり挙動不審になっているので、とっても残念だけどぼちぼち引退も考慮せねば。


 その他音楽関連機材的にはエレドラではSPD-11の居場所探ししたり、並列ハイハットしてみたり。なんだかんだと組み換え妄想しているが、遊び道具が多すぎて先に進まず(笑)Graphite 49は記憶喪失したけど、電源入れっぱなしして復活

 オーディオ方面ではBOSE MediaMate不調に端を発してPX-5の配線を見直しDENONの5.1chシステムは引退。PX-5を汎用でお試ししてみたり、NX-50をGKラックに置いて音楽関連配線見直しした後、結局NX-50も正面に落ち着く。PX-5は音量最大で様子見中。


 PC的には6700機で元旦早々無線LAN子機崩壊して予備でしのいだ後、エレコム WDC-150SU2MWHを入手LCD-DTV223XBEが不調から復活せず引退し、2407WFPbを正面ラックに移動して凌ぎ、KEIAN KWIN28を入手して設置とゆーバタバタ加減(^_^;KWIN28は28インチで4Kだけどそのままでは文字が小さすぎるのでWQHD相当な4Kの150%表示を試してみたけど、150%非対応なプログラムもちらほらなので現在はWQHD 100%で使用。

 そんでもって6700K機は記憶装置の見直しを経て、1TBなSSD*3を入手音ネタ用、汎用予備用SSDとして追加に続き、システムドライブのクローンも無事成功(^_^)SATA端子が不足気味だけど、とりあへづ稼働中。

 一方でHP 840G1機のファンが挙動不審なのでAC Infinity MULTIFAN S4を敷くとゆー荒業も発動中(^_^;ファンの交換も考えたが、Acer M5機のファン交換ではあまり長持ちしなかったので、躊躇してたり。その前から度々後継機を物色しているが、キー配列が変なのが多いので難航中(^_^;

 その他、DOOGEE X50のUSB端子がダメになり、docomo Galaxy A21 SC-42Aを入手。X50はPDASHARP W-ZERO3 WS003SHの後継兼Androidのお試し用な印象が強かったけど、Galaxy A21はこれまでの目覚まし、メモ、カレンダーだけでなく、メインのデジカメとして、それとVivaldiでNHKプラスでも大活躍中(^_^)360度VR動画楽制作アプリOTGでMIDIも試してみたけど、そちらはあまり盛り上がらず(^_^;


 ソフトウェア関連では、年初にデスクトップなカレンダーを物色した後、Clock Launcherでカレンダーと時計を表示したり、thilmera 7で負荷確認したり。Vivaldiは4.0で日本語翻訳対応になったけど、所により愉快5.0でも相変わらずだったり。長くお世話になっていた「はがきデザインキット」がWeb専用になり機能的にイマイチになったので年賀状原稿作成にLibreOfficeのDrawを使ってみたり。


 シルク的にはこの1年で↓

中国内功剣盾くん Lv134→Lv134 職Lv101→Lv103
EUクレバドくん Lv134→Lv134 職Lv108→Lv110
駝鳥さん Lv132→Lv134
熊さん Lv131→Lv134
たろさん Lv98→Lv109

 ↑と、ペットさん達が育った(^_^)中国内功剣盾くんとEUクレバドくんは、Lv135に到達する日がいつなのか不明(笑)EUクレバドくんは15級レジェンド +7なロッドを入手し、狩りが幾分楽に(^_^)

 狩りのお相手はLv130な悪霊さん達から始まり、職Lv上げ目当てで職服でのシャムバラ(寒氷獄)のLv133~134な凍った方々へ。途中偉業狙いで職服外して知人と共同したり、ドロップ狙いではLv134な悪霊さん達に戻ったり。ドロップ系のイベントが終わったら、職服でのシャムバラ(寒氷獄)に戻る予定。

 運営さん的には朝05:00落ちが起きたり解消したり、接続や認証で落ちたり解消したりで、バタバタしている印象。無難に気長に頑張っていただきたい<(_'_)>私的環境ではWQHD(2560*1440)なKEIAN KWIN28で1600*1200表示になったけど、特に便利になったとゆー印象は無い。

 その他ゲーム関連では、Civ6起動から2日目3日目4日目で勝利(^_^)Civ6はとっても面白いのだけれど、手を出すと丸1日2日かかりきりになってしまうのが難点(^_^;その後度々アップデートされてたけどお試しせず保留を続け、次回がいつになるのかは未定。


 園芸的には連作障害対策な輪作計画2年目となり、作付け計画として植える作物、場所、期間をそこそこ決めてはいたのだけれど、予定外とゆーのも度々(笑)知人から事前に要望があればやりくりで実現したり、居場所やその後の問題で断念してもらったり。一番の予想外は新区画で、今年はサツマイモ用地長ネギ用地となったけど、来年はジャガイモとサトイモも新区画にする予定。

 簡易物置補修したりパイプクロスで組み直したりしたが、ビニールハウスを追加するかは未決のまま持ち越し。それによって簡易物置の撤去や現ビニールハウスの用途変更もあるのだけれど、とりあへづ現状維持のままになるかも。どちらにしろビニールハウスの腰ビニール張替えもしないと(^_^;

 成果としては、初挑戦だったジャガイモのゴロゴロ植えそこそこ成功で、ピーマン類の高畝黒マルチも収穫質量期間共に良好だった他、ナス、サトイモキウイは順調(^_^)ソラマメ、メロン、小玉スイカ、トマト、ニンジンは全然ダメで、ラッカセイ、ショウガ、タマネギ、キュウリ、葉物、新区画のサツマイモはイマイチ。ナス、ゴーヤ、ニンニク、イチゴ、キャベツ、はそこそこな印象。


 その他いろいろとしては、自室エアコンの水漏れで慌てたり、洗濯機を入れ替えたり。新型コロナ関連ではモデルナワクチン接種1回目2回目で上京したが、楽器屋さんやPC屋さんを見て回ることもなく帰宅。2回目の2日目では副反応らしき症状で安静にしたり。


 なんやかんやで色々ありました。
 そんなこんなでまた来年。
 そいでわ皆様、良いお年を<(_'_)>

料理手伝い

 毎年恒例、家庭内年末料理手伝い。買い出しの手順が例年と違ったが、今年は相方がそこそこお元気で事前準備も整っていたり。そんなこんなで比較的順調(^_^)

 作ったのは昨年と同じくポテトサラダ、栗きんとん、筑前煮、煮豚、煮卵、手羽先煮、金平、海老天、昼食用雑煮。ポテトサラダは男爵系を粉ふきにしてから粗くつぶし、マヨネーズと塩コショウで味付け。筑前煮と金平と雑煮には昆布茶を多用したので、味付けが似た感じになってしまったかも。

 今年も昼食用の餅をホームベーカリー機で4合やってみたら、昨年同様餅にならず(^_^;水は適量だったハズだが、途中上部の除き窓から見た感じ米の形のままだったので蓋を開けて端で内部を探ったところ、底の回転翼が回っていないみたい(^_^;;なので昼食は市販の切り餅を焼いたり電子レンジで柔らかくしたりして、雑煮や醤油や小豆餡で食す。

シルクな近況

 、ゆー訳で、引き続き雪だるまさんイベント年末年始アップ&アップイベントな中、中国内功剣盾くんでLv130な悪霊さん達相手に雪花を集めるシルク。最近は狩場周囲にほぼ人気が無いのでのんびり狩りして、Lv134 68%まで育ってたり(^_^)接続関連の不具合は落ち着いたみたいで、一安心(^_^)


 年末年始の定期メンテナンス日変更及びご案内が出たよーに、本日はメンテが無く、新たなイベントの告知も無し。例年であれば年越しイベントがあるとは思うが、参加するかどーかは未定。雪だるまさんイベントはまだ続くので、引き続き中国内功剣盾くんでのんびり狩りする予定。

VG-99のXLR出力でGP-10のノイズが治まる?

 昨日に続いてGKP-4(本家頁)とVG-99(本家頁)とGP-10(本家頁)の組み合わせでGP-10のノイズが増える件で、あれこれお試し。ノイズを増幅してくれるGP-10のプリセット「06 LP & MS1959」でBENDとNS*2をオフにして、ヘッドホン端子でノイズ具合を確認。電源とヘッドホンとSpirit by STEINBERGER GT-PRO Standardを接続した状態でのノイズを基準として、他機器との接続でのノイズの変化を比べてみる。

 GKP-4のAにGP-10だけ接続した状態だと少しこもったよーな、低音が増えたよーな気がするが、GKP-4のBにVG-99を追加してもあまり変わらないっぽい。そこからGP-10と6700K機をUSB接続するとハムが増え、GKP-4からVG-99を外すとハムが消え、そこからGP-10のUSB端子を抜き差ししても変化ないみたい。GP-10をUSB接続したままGKP-4にVS-99を追加しするとまたハムが増え、VG-99もUSB接続するとハムが消えて高域の「ピー」だか「ポー」が残る感じ。

 GP-10とVG-99のUSB接続を外し、GP-10のフォン出力をBEHRINGER XENYX 1002の「9/10」に接続するとハムノイズが追加され、VG-99のフォン出力をXENYX 1002の「5/6」に接続するとハムが消える。続いてVG-99のフォン出力を外してXLR出力をXENYX 1002の「1」と「2」に接続すると、GP-10の単体起動と同じ感じのホワイトノイズに!そこからはUSB接続してもノイズは変わらず(^_^)


VG-99のSUB OUTなXLR出力。「GND」「LIFT」は「LIFT」だとノイズが増えたので「GND」で。


XENYX 1002の端子付近。「1」と「2」がVG-99からのXLRで、ノイズ対策的には1本でも大丈夫みたい。LとRが逆になってたので後に入れ替え。
VG-99の音は、音量調整が楽なので、フォン端子から「5/6」に接続して出力。
ちなみに、「3/4」は以前KORG PX3T PANDORAだったけど、現在はZOOM B1Xon
「7/8」がGR-55(本家頁)で、「9/10」がGP-10。
未使用端子には保護目的でプラグを挿しているのでごちゃごちゃ(^_^;

 USB配線も含めて通常使用向けの配線で鳴らしてみたけど、ノイズはすっかり治まったみたい(^_^)GKP-4にGR-55を追加した3台並列でも大丈夫そで一安心(^_^)もっと早くXLR接続を試していればと思ったり(^_^;

 これならGK機器のUSBはBUFFALO BSH4U05BLで個別にON/OFFしなくても良さそだけど、B1XonはUSB接続で電源が入ってしまうので見送り。GKP-4でVG-99、GR-55、GP-10の並列だと各機のON/OFFが面倒なのでUS-20(本家頁)*2での切り替えも考えているが、そもそもGR-55とGP-10は足踏み前提の機能が多いのでラックだともったいない気もする。そんでもってVG-99は操作子があちこち怪しくなっており、暫しぐりぐりしたりぽちぼちしてみた感じ、特に「PATCH LEVEL」が効かなくなっているっぽい(^_^;

片アースなGKケーブルでグランドリフト あんど FR-55SにリチウムイオンなUSB充電式006P

 昨日GK機器と戯れている最中、またGP-10(本家頁)のノイズが気になる。こないだ以来IK Multimedia AmpliTube 5との組み合わせで遊ぶ際は単体で使うので大丈夫なのだけれど、US-20(本家頁)やGKP-4(本家頁)でVG-99(本家頁)と併用しよーとするとノイズが増えるのよね。こちらで記したVGuitar Forumsの記事によるとグランドループが原因かもなので、グランドリフトを試してみる。

 と、言ってもUS-20やGKP-4を改造するのは大掛かりになるので、こちらに記したUS-20かGKP-4に付属していた1.2mケーブル(B型)の端子に接続されたアースを片側だけ外すだけ。端子の外側を外して確認すると、アースは圧着のみではんだ付けしてないよーで、これなら外すのも戻すのも楽そで一安心(^_^)圧着している金具を外し、GKの配線でアースを担当しているシールドが金具に触れないよーに紙で保護してから元に戻して、テスターで両端のアース金具が断線しているのを確認。


GKケーブル端子の外側を片側だけ外す。写真上のロック用金具は固定されてないので紛失に注意。


端子裏側とゆーかロックと反対側とゆーか13ピン側の爪を浮かせると外側が外せる。


アースとゆーかシールドは圧着され、はんだは使われてない。


圧着している金具を外すとこんな感じ。


シールドが金具に触れないよーに紙で保護。

 GP-10単体のノイズ具合をヘッドホンで確認してからVG-99をAに接続したGKP-4に合流すると、やはりノイズが増える。VG-99のヘッドホンではノイズが増えた気がしないので、GP-10側の問題かと思い、GP-10とGKP-4の間のGKケーブルを先ほど加工した片アースに替えてみると…ノイズ具合は変わらず(笑)グランドリフト側をGP-10にしてもGKP-4にしても変化を感じられず、GP-10をAにしてVG-99で同様に片アースを試しても同様なので、今回の症状では効果無しと判断(^_^)


 ノイズ確認のついでに、FERNANDES FR-55S改こないだ入手したリチウムイオンなUSB充電式006P(600mAh)の組み合わせも確認。FR-55S改は普段ACアダプターから給電しているけど、ノーマルピックアップのノイズがそこそこ目立つのよね。結果、サスティナーは大丈夫そだけど、ノーマルピックアップのノイズ具合は変わらないみたい。