by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

PC

ReSing そのさん あんど AliExPressなお安い4TB SSD

そんなこんなで私的に気になるReSingだが、昨日はこちらでベータ版による日本語お試し情報と遭遇。歌い方はそのままに別人になる感じはそのままに、「きみのために」が「ちみのために」になるとゆー衝撃の結果に(笑)モデル化由来なら製品版でも同様かと思う…

お安いThinkPad X395

毎度のよーに自転車で徘徊中に立ち寄った中古PC屋さんで、23,980円なLenovo ThinkPad X395と目が合う。OSはWindows 11になっており、CPUはRyzen 5 3500UでCPU Benchmarks 6850程なので同 2500程なHP 840G1機よりずっと高いが、同 9000程な6700K機よりは低い…

PC関連ちらほら あんど お安いH2MIDI Pro

未記載なPC小ネタがちらほら貯まったので、こちらにまとめてみる。Windows 10なHP 840G1機は、サポート終了に備えてWindows Firewall Control(WFC)のプロファイルを「レベル - 高」にしてすべての送受信をブロックし、本体側でも「機内モード」に。今後の用…

NHK ONE あんど プラグインでいろいろ そのに

昨日は朝からNHK ONEの登録を試みていたが、メールで認証コードが届くものの入力しても「エラーが発生しました。入力内容を修正するか、しばらく時間を置いてから再度お試しください。」とか「ページの読み込みに時間がかかっています。」でどーも君と出逢っ…

スタンド入手

数日前に100円屋さんでタブレット形態な1235U機に使えそなワイヤースタンドを入手したのでお試し。横置きだけでなく縦置きでも大丈夫そだけど、下は水平が良さそなのでBoYata M6との併用には不向き。縦置きにしてワイヤレスキーボードで操作すると良い感じ(^…

Cubase 14でProとAIの起動 あんど Vivaldiのコンテキストメニュー変更

と、ゆー訳で、昨日今日とSteinberg Activation Manager(SAM)を使ったCubase 14のProとAIの起動確認。とりあへづSAMで「自動ライセンス管理」が有効なままPro 14を無効化し、Cubase 14を起動するとAIが起動するが、SAMでProが自動でアクティブになるっぽい。…

2025 All-in Group Buyプロモ あんど Vivaldi 7.6

昨日はふと気づくと2025 All-in Group Buyプロモとのことで、IK創業25周年記念Group Buy以来久々な気がする大規模Group Buyの告知(^_^)次は来年の30周年記念かもと思っていた私的には少々不思議なタイミングではあるが、のーぷろぶれむ(^_^)特設頁を軽く確認…

Cubase 14でProとAIの起動方法 あんど KWIN28ドット欠け? あんど 1235U機のディスプレイ設定

ふと思い立ってCubase Pro 14をインストールしてからCubase AI 14が起動出来なくなった件について、サポートフォームで質問したところ、Steinberg Activation Manager(SAM)の「自動ライセンス管理」の設定を変更してからSAMでProを無効化にするとAIが起動す…

中古な6弦ベース あんど KIKUTANI KS-203に1235U機

毎度のよーにデジマートを物色すると、こちらで75,800円(送料別金額不明)なIbanez SR506Eと遭遇。こないだ35,000円で入手したSR306EBのお値段お高い版のよーで、木材が違ったりピックアップがBartoliniだったりパッシブスイッチ付きだったりする模様。画像で…

音合わせ

と、ゆー訳で、こないだ以来久々の音合わせ。昨日は先日試作したXスタンド用2段鍵盤アタッチメントをCLASSIC PRO KST10Xに装着し、持ち出し機材を組んで候補曲をおさらいしてみたり。2段鍵盤アタッチメントは、アームのネジ位置を奥から中央に変更しただけで…

1235U機でUSB MIDI そのに あんど IMAIME あんど Xスタンド用2段鍵盤アタッチメント試作

昨日は一昨日に続いて1235U機でKORG KROSS 2とCASIO CDP-S100BKの配線を、今回はキーボードを外してタブレット状態でお試し。発音は問題無さそなので主にKROSS 2 エディターの使い勝手を確認したが、縦表示だと画面からはみ出たり、ピンチで拡大しなかったり…

1235U機でUSB MIDI

と、ゆー訳で、1235U機でKORG KROSS 2とCASIO CDP-S100BKの配線をお試し。KROSS 2はドライバー(1.15 r60e)とエディター(1.0.0)にインストールし、CDP-S100BKは標準ドライバーなので何もせず、Kushview Elementをインストール。両機は先日USBハブをELECOM U2H…

持ち出し機材見直し中

次の日曜日に久々の音合わせが予定されているので、候補曲と向き合いつつ、機材の見直し中。今回からCASIO CDP-S100BKを追加してKORG KROSS 2との2段鍵盤にする予定だが、CME H2MIDI Pro等のUSB MIDIホストは未入手なので、PCの持ち出しを考えているが、ぼち…

1235U機バックアップ あんど AmpliTube 5 CSプロモ再挑戦

ふと思い立って1235U機のバックアップ。ツールはこないだ物色してからもちらほら探ってみたけれど、慣れているとゆー理由でこちらの手順で古いバージョンのMacrium Reflect Freeを選択。先日入手したドック経由でMARSHAL MAL-5135SBKU3と接続して、Cドライブ…

ARグラスをモニター代わりに あんど フリップさんの記事

こちらによるとXREAL One Proがモニター替わりになるらしく、ちと探ってみるとこちらには「小さな文字もクッキリと見えた」との記述も。私的には以前からHMD(ヘッドマウントディスプレイ)でPCのデスクトップを拡張を妄想していたのだけれど、スペック的な解…

12500H機不調?あんど 年に一度のお集まり

朝目覚めて毎度のよーに12500H機をスリープから復帰すべく、キーボートをクリックしても無反応で焦る(^_^;マウスの裏を確認するとLEDが消灯しており、こないだのこともあったのでSelore&S-Global UC3908Aを抜き差ししてみても変わらず、更に焦る(^_^;;12500H…

PC不調?あんど Pianoteq 8.4.3

昨日は12500H機をスリープから復帰したらタスクトレイが効かず、最小化した窓も復活せず、開いていた窓も最小化したら復活しなくてびっくり。再起動しよーと思ったけど[Windows]キーも効かず、デスクトップのコンテキストメニューで「個人用設定」の起動を試…

ライブな足元軽量化 あんど Windows 11へのアップグレード

と、ゆー訳で、ライブな足元の軽量化を狙ってYAMAHA FC4をMaxon FS-1Mと交換し、ついでにFC7をRoland EV-5と入れ替えてみる。ちなみに各ペダルやスイッチの重さは↓ 型番 重量(g) YAMAHA FC4(旧) 720 ※実測 YAMAHA FC4(新) 690 ※実測 Aliペダル 340 ※実測 CAR…

GKな中古品 あんど 電信八号不調?

昨日はこちらで4,290円(送料別途770円)なYAMAHA G1D、こちらで27,500円(送料別途1,000円)なBOSS GP-10、こちらで送料込みで88,000円なRoland VB-99と立て続けに遭遇。G1Dは非所有なので1つは入手してみたいと思っていたが、GK-2A*4とGK-3*2を所有して予備が…

AliExpressなよりどり3品 あんど 窓フォトのPNG

と、ゆー訳で、不足気味になったミニTRS雌-標準TRS雄変換プラグの追加購入ついでにAliExpressなよりどりで発注した3品が到着。品はこちらのミニTRS雌-標準TRS雄変換プラグが5個 390円で、こちらの標準TRSケーブルの2mが360円、こちらの自転車ライトブラケッ…

PC関連ちらほら あんど 窓フォト

PC

昨日12500H機のキーボードとマウスが効かなくなり、両者が刺さっているUSBハブなサンワサプライ USB-2H702BKから抜き差ししたり、USB-2H702BKの電源を入れなおしても変わらず(^_^;USB-2H702BKが刺さっているSelore&S-Global UC3908AのUSBポートを変えてみた…

Brass & Winds あんど HP Support Assistant

ふと思い立って少し前にこちら経由で出逢ったMeldaProduction Analog Empire: Brass & Windsのお試し。MPluginManagerを起動すると何やら更新したよーだが、気にせず「MSOUNDFACTORY & MDRUMMER ADDONS」で「Download & Install」。蛇足ながらMPluginManager…

HP 840G1機のバッテリー不調? そのに

PC

HP 840G1機はその後も何度か「バッテリのアラートが検出されました!」とダイアログが出たので、数日前に「バッテリチェック」をお試ししたところ再起動するだけで何かした様子が無い。こちらを確認すると、どーやら再起動時にUEFIに入って作業するらしく、…

窓フォト 9.0.11 あんど T-RackS 6.3.0

と、ゆー訳で、窓フォトを再確認し、9.0.5から最新版な9.0.11に更新。当メモ頁用の画像切り出しでお試しすると特に問題無さそで、ScreenCutter 1.1.1では8個なお気に入りサイズの登録も30個と多くて嬉しい(^_^)今後は設定をいぢりつつ、こちらに移行する予定…

プラグイン関連あれこれ あんど Vivaldi 7.5.3735.58 あんど CMEなMIDIホスト復活

昨日はふとこちらを覗いたらSonarworks SoundID Referenceが5.12.2.31になっていたのでSystemwideで「Check for update」すると「You are up to date!」だけど「Reference 5.12.2.1」のまま。プラグインで「Check for update」すると「You are up to date!…

切り出しツール

PC

先日追加された候補曲の1つがコード進行やら譜割りやらが面倒で難儀していたのだけれど、探してみたら某所で鍵盤パートのピアノロール動画とパート譜と遭遇。とりあへづパート譜部分を切り出して保存し、LibreOffice Drawに並べてPDFで出力。演奏は半音下げ…

MODARTTなSummer Promo あんど HP 840G1機のバッテリー不調?

昨日はMODARTTからメールで「Summer Promo」でいろいろ20%オフなお知らせが到着し、覗いてみると通常49€な各機種が39.20€。MODARTT video contest 2022への投稿、同2023への投稿、同2024への投稿の参加賞な各20€クーポンが未使用なので2つまとめてもらえば1…

GP-10と12500H機

GK PC

某図書館でお借りしたギター・マガジン 2022年7月号のストラト特集に触発されてSteinberger ZT-3 CustomとGP-10の組み合わせで音出し確認をと12500H機と接続したら、VB-Audio Voicemeeter BananaでASIOドライバーが認識されずBOSS TONE STUDIO for GP-10では…

バンドスコアスキャン

PC

と、ゆー訳で、某図書館に予約していたバンド譜が4冊到着したので、ブラザー プリビオ DCP-J987Nでスキャン作業。普段DCP-J987N]は隣室に設置しており、12500H機とはWi-Fi接続で、DCP-J987Nの電源を入れれば印刷等はok。しかし、DCP-J987N側で12500H機を認識…

1235U機の置き場 あんど AviUtl ExEdit2

PC

先日ちらと記した1235U機の置き場を探り、ふと思い立ってBoYata M6上のHP 840G1機を縦長向にして、その上に1235U機を設置してお試し中。これだと1235U機を開いてキックスタンドが使えるし、HP 840G1機の天板はゴムっぽく滑り止めになるので良い感じ(^_^) BoY…