by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

今週の園芸?

・2024/02/07(水):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・打ち合わせ
・ニンジン、ダイコン、葉物 畝作成
ブロッコリー、スティックセニョール ポットに種蒔き
・あちこち片付け
・長ネギ 収穫

 ↑こんな感じで、少し長めの打ち合わせをしてから作業へ。


 ぼちぼち種蒔き予定なニンジン、ダイコン、葉物用地はこちらで収穫したサツマイモの跡地。収穫後に雑草マルチ的に使っていた残渣等をどけ、酸度計が「5.5~6.5」だったので苦土石灰を軽く撒いて掘り起し、先日発見した自家製ぼかしと籾殻と発酵鶏糞と完熟牛糞堆肥と灰を撒いて耕し、畝を作って9515な穴あき黒マルチまで。種蒔きは来週の予定。


 残りの時間はビニールハウス内を整理したり、ナスやらピーマン類やらトマトやらに使った支柱を片付けたり。知人はビニールハウスの中でブロッコリーとスティックセニョールをポット蒔きしたり、雑草除去したり、収穫したり。収穫した長ネギは根元を切って畝に戻したり(笑)



ビニールハウス内プランター。左からこちらで移植した自家製タマネギ苗の余り、こちらで移植した長ネギ、こちらで種蒔きした葉物*2。
葉物は本日作成した畝に移植するかも。

・2024/02/09(金):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)からの要請もあり、先々週水っぽくなってしまったまっしゅなカボチャに再挑戦。前回と同じ「雪化粧」を前回と同じように切って前回と同じように水から茹でる。沸騰のタイミングで茹で具合を確認し、同じく所望された金平を作りつつ度々様子見。


 皮がまだ少し硬いけど実に箸が通るよーになったら火を止めて湯切りし、暫し蓋をせずに放置して蒸気を飛ばしつつ何度か鍋を振って上下を入れ替え。蒸気が落ち着いたら弱火にかけつつ鍋を振り、火を止めて少し休ませてからまた弱火でとゆーのを数回繰り返した後、フォークで荒くまっしゅ。前回よりホクホク感があり、味が残った風になって一安心(^_^)

 打ち合わせは、近隣のDIY屋さんの在庫とお値段情報元にした種ジャガイモ関連が主。春秋2回植え用の「アンデス赤(アンデスレッド)」、男爵系として「きたかむい」、メークイン系として「ホッカイコガネ」、その他として「シャドークイーン」の4品種が候補に。こないだ記したよーに「アンデスレッド」と呼んでいた在庫の品種が怪しく、「きたかむい」はおそらく初めてで、「ホッカイコガネ」はこちらで収穫してから作ってないし、「シャドークイーン」も在庫が無いかもなので、全て新品購入になるかも。

今週の園芸?

・2024/01/29(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・焼却
・水やり
ビニールハウス簡易物置 片付け
・収穫 ダイコン、ニンジン、チンゲンサイ、アスパラナ

 ↑こんな感じ。


 焼却ネタはこないだ剪定してから放置したままだったキウイの枝やら除去した雑木やらビニールハウスや簡易物置で邪魔物になっていた段ボール類やら。ひょっとしたら昨年02月以来かもで焼却場所が山盛りになったけど、思ったより短時間で燃え尽きてくれた(^_^)蛇足ながら、先日選定した梅の木の枝は、焼却せず朽ちるまで放置をお試し中。


 先週から雨が降っておらず、乾燥気味だったので冒頭からやりたかった水やりは、蛇口が凍ってたので自然解凍してから。蛇口から水が出るよーになってもホースの先に水が来なかったので確認すると、途中の延長プラグの中が凍っていたり(^_^;ドライバーで氷をゴリゴリしたらプラグの先端が割れてしまったので交換したり(^_^;;


 焼却とスプリンクラーでの散水の合間に、ビニールハウスと簡易物置の片付け。場所を取ってた段ボール類が焼却され、見通しが良くなった(^_^)簡易物置では散乱した藁や籾殻を片付けたけど、行方不明になったラックのスリーブとは出逢えず(^_^;



梅がちらほら開花。

 ビニールハウス用のラックを雑多に測って市販品と比べてみた感じ↓

支柱径 全体のサイズ(幅*奥*高 ㎝) 備考
ラック1 25mm 91.5*35.5*121 棚板4枚 以前からビニールハウスで使用
ラック2 25mm 91.5*46*179.5 棚板3枚 ハンガーラックパーツ付き 衣装用
ラック3 19mm 64.5*34.5*151.5 棚板4枚 スリーブ8個行方不明 簡易物置で使用

 ↑こんな感じみたい。ラック1は現状でサイズ的にはピッタリなので、のーぷろぶれむ(^_^)1*4材で収納段を増やせれば更に良し(^_^)

 ラック2は背が高すぎなので高さ半分棚板2枚で仮設置。支柱4本と棚板1枚とハンガーラック用パーツが余っているけど、これだけだと棚にはならないのが残念(^_^;棚板を追加すれば組めるけど、新品の棚板1枚はリサイクル屋さんでラック自体を入手したお値段を上回るのよね(^_^;;

 ラック3は高さ半分棚板2枚で使っていたらスリーブが8個行方不明になったのでそのまま仮設置(^_^;スリーブだけ入手すれば同じく高さ半分棚板2枚のラックが組めるハズで、高さ的に微妙かもだが、高さ半分のラック*2に1*4材とかを渡すと便利かも。高さ通常で組むとビニールハウスには少し高すぎな気もするが、1つくらいは背の高いラックがあっても良いかも。

今週の園芸?

・2024/01/22(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・ニンニク、タマネギ 追肥
ビニールハウス簡易物置 片付け
・収穫 キャベツ、長ネギ、チンゲンサイ、アスパラナ

 ↑こんな感じで、ニンニクとタマネギに有機化成888で追肥した後、私はひたすらビニールハウスの整理。


 簡易物置でロール物(黒マルチ、防虫ネット、不織布)の置き場として使っているワイヤーラックは、支柱が細くて棚板の奥行きが25㎝くらいの品。高さ制限があるので支柱を半分、棚板を2枚にして使っていたのだけれど、残りの支柱と棚板*2は見つかったものの棚板を支柱に固定するスリーブを入れていたはずのビニール袋が崩壊しており、付近を捜索したもののスリーブ*8が行方不明(^_^;用途はいったん保留。


 簡易物置で寝かせていたワイヤーラックは衣装用で支柱は太く棚板*3の奥行きが45㎝くらいの品。こちらは全ての部品がしっかり揃っていたのだけれど、高さが180㎝くらいになり側面に設置するには高すぎるので、支柱の高さを半分、棚板を2枚にして仮設置。先週設置しなおしたラックとの兼ね合いや用途を検討。


 結果、ラックの向きをこれまでの横長方向から縦長方向に変更。既存のラックは正面にピッタリつけて設置しなおし、寝かせていたラックは少し離して向き合う感じに設置してロール物の置き場としてみる。これまでロール物に使っていたラックをそのまた少し奥に向き合う感じで仮設置したあたりで時間切れ(^_^;


 収穫したキャベツは、こちらに記した50円な10連ポット品。こちらで植えた後は放置気味だったこともあり芯が虫さんに食べられてたみたいなのだけれど、脇芽がケロべロスな感じで拳より少し大きく結球してたり(笑)こちらで移植したアスパラナはあまり育ってる感じはしないし、数日前の強風もあってかかなりボロボロだけど、蕾がちらほらなので収穫中。



移植したアスパラナの近況。

・2024/01/25(金):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)からの要請もあり、まっしゅなカボチャ作り。こちらで種蒔きしてこちらで収穫した「雪化粧」なる品種で、割ってみたら中身がしっかりしてる感じで好印象(^_^)蒸したほーが美味しいだろーとは思うが、カリウム除去目的で茹でこぼしを選択。


 2㎝幅くらいでてけとーに切断して鍋に入れ、水から茹でて沸騰してからは中火で10分。茹ですぎたよーで柔らかく水っぽく味も薄くなってしまった(^_^;次回があれば茹で時間に注意して再挑戦したい。



雪化粧。

 簡易物置はラックを取り出す際に少し整理し、ついでに収納物も軽く確認したところ、場所を取ってるのは藁と燻炭器みたい。藁はお米を購入する農家さんから無料で分けてもらっていたのだけれど、数年前に有料化してからは入手せず在庫限りで、最近はほぼ使っていないので残り続けている(笑)燻炭器は…使ったところを一度も見てないかも(^_^;

 簡易物置の中身は全てビニールハウスに移す予定なのだけれど、藁と燻炭器は棚を追加しないと無理っぽい。使用頻度が低く、かさばるけど重くはない品々なので、背が高くて奥行きのある棚を用意して天井近くに収納したいところ。う~む、2*4材とかで自作かな?

今週の園芸?

・2024/01/15(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・打ち合わせ
ビニールハウス整理
・収穫 カブ、チンゲンサイ、長ネギ

 ↑こんな感じで、こないだの作付け計画案を元にあれこれ打ち合わせした後、私はひたすらビニールハウスの整理。


 長らく整理してこなかったビニールハウス内は、半分くらいを資材置き場やらサトイモとヤマイモの貯蔵やらプランターでの育成やらで有効活用している一方、あちこちで要不要正体不明な品が見え隠れしている状態。とりあへづ空き地なハズの区画が多い入り口から見て左側面奥から手を付け、手前側に向かって片付けを進める。枯れた雑草を除去しつつ出逢った品々を確認し、焼却や廃棄で片付けられる品々と、火鉢の灰や籾殻や卵の殻など資材となる品々を仕分けてゆく。


 一番手前設置していたワイヤーラックは傾いているし混沌としているので、収納物を全て取り出して内容確認。これまた焼却廃却する品と保管する品に分け、コンクリートブロックを敷いてからラックを設置しなおしてから再収納。あれこれ散乱したままここいらで時間切れとなったので、とりあへづ通路を確保して残りはまた後日(^_^;




こちらで移植したタマネギの近況。9515な穴あき黒マルチに植えて防虫ネットでトンネルしたけど、枯れ気味(^_^;(上)
移植時に小さすぎたのでプランターに移植してビニールハウスに入れたのは元気に育ってたり(^_^)(下)

 打ち合わせでは冬越しのブロッコリーが所望されたが、収穫の安定を考えるとスティックセニョールのほーが良さそな気もする。また、後日DIY屋さんで種を確認すると今の時期蒔く品種もあるよーなので、春からの作付けも範囲内。場所は要検討。

 片付け方面ではワイヤーラックを整理したら、乾燥中のまま放置されてたポップコーンがすっかり食べられて芯だけになってたり、あれこれ干からびた何某かと遭遇したり、大玉ニンニクのムカゴが大量に出てきたり、存在を忘れられていた移植ゴテがこんにちわしたり(笑)次回は簡易物置で使っているスチールラックやリサイクル屋さんで出逢って入手したけど未使用なスチールラックを設置して、縦方向の収納を確保してから整理の続きをする予定。ラックの棚板が少ないので1*4材を使っての追加も検討中。

今週の園芸?

・2024/01/08(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・梅の木、お茶の木 剪定
・アーチ 骨組み修正、ネット張り
・水やり

 ↑こんな感じ。


 まずは先週周囲を刈り取った梅の木に登って、枝切鋏と鋸で剪定。上方向に長く伸びた枝と内向きの枝、周囲の邪魔になりそな枝を除去。小さな花芽がたくさんついているので少々気が引けるが、収穫目当てなので少し減らしておく。


 お茶の木は先週の続きから始め、残り全ての剪定完了(^_^)こちらは収穫目当てではないので、邪魔にならない程度に小さく刈込む。あとはアーチの骨組みを修正してネットを張ったり、ビニールハウスを物色して自家製ぼかしを発見したり(笑)


 作業と並行して、あちこち水やり。数日後に雨の予報は出ているのだけれど量は少ないみたいだし降らないかもだし、現在萎れ気味なのよね。本日は作業開始時から水が出たので、時間をかけてしっかりと。



水やり前な先週移植したアスパラナ。

 梅の木とお茶の木の剪定が終わったので、来月予定の種蒔き準備までの間はビニールハウスと簡易物置の整理が出来そ。物置化する予定のビニールハウスには棚があると便利そなので、自作も検討中。ビニールハウスの中は水を撒かなければ乾燥気味になり、地面が土とゆーよりは砂っぽくなるので脚元に工夫が要るかも。

今週の園芸?

・2024/01/01(月):新年のあいさつで大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)を来訪。ついでに先々週作成した作付け計画案を見ながら軽く打ち合わせ。来月蒔く予定の種とか、ジャガイモの品種の検討も。




先々週移植したソラマメの近況。上が発芽しかけてた苗とゆーか種で、下はそこそこ大きくなっていた苗。

・2024/01/03(水):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

追肥
・雑草雑木撤去とお茶の木剪定
・アスパラナ 移植
・アーチ ネット張り直し、天井ビニール収納

 ↑こんな感じ。


 知人から要請があったので、最初に葉物へ有機化成888で追肥。その後は後日予定されている梅の選定の前準備として付近の雑草と育ってしまった雑木を枝切鋏と鋸で撤去。その流れでお茶の木もいくつか剪定。


 やがて知人が参加して、こちらで蒔いたアスパラナが混んでるので移植したいとの要請が追加され、トマト予定地のアーチ内に畝を作成。知人が移植している間、私はアーチのネットを張り直したり、昨年のトマトアーチに使った天井ビニールを収納したり。移植が終わってからは有機化成888で追肥して水やり。



こちらで蒔いた長ネギの近況。

 年末年始はあまり寒くならなかったよーで霜の影響は見えず、風の影響も無さそで作物は安泰だったみたい(^_^)元旦に見た際には水不足な気もしたが、翌日からの雨もあって大丈夫そだったので3日に予定していた水やりはせず。先週補修した簡易物置は大丈夫そなので、ビニールハウスともども整理は少し先延ばし(笑)

 そんでもって本日は、安売りチラシにつられて大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)と運転手氏との3人で比較的遠方なDIY屋さんへ買い出し。お目当てだった88円な発酵鶏糞 15kg*3と298円な完熟牛糞堆肥 40L*2を入手。知人は少し前まで車いすを使っていたけど、現在は杖を使ったりカートを使ったりしながらも自力で歩いてあれこれ物色するくらいには回復中(^_^)

今週の園芸?

・2023/12/25(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

簡易物置簡易補修
・水やり
プランターとポットにいろいろ種蒔き

 ↑こんな感じで、私は簡易物置の補修と水やり、知人は種蒔き。


 昨年破れた天井を隠した入口を補修した後は入口止め紐の補修したくらいで手がかけられなかった簡易物置は、やがて天井が大きく破れ、そのまま放置していたら側面まですっかり破れ、中身がほぼ野ざらし状態に(^_^;何とかせねばとは思っていたけど他の作業に手間暇を取られて見ぬふりし、先週でよーやく一息ついたので背面と表面はそのままに天井だけ交換。使用するのはブルーシートより耐久性があるかもと以前から入手済みな雨避けPOフィルム(3.3*5.7m 1.0mm厚)で、奥行きがギリギリだったけど何とか骨組みを変えずに張り替えられた(^_^;


 残りの時間はここ数日まともな雨が降ってないのとお天気予報でも予定が無さそなこともあり、軽く水やり。当初は全体的にやるつもりで作業開始直後から手を付けたのだけれど水栓やホースが凍っていて水が出ず、解凍を待っていたら開始時間が遅くなり、先週作業した付近や、その後知人が独自に移植していた区画のみとなる。終わったらホースなどをしっかり水抜きし、散水ノズルと分岐コネクタービニールハウスへ。


 知人が担当した種蒔きは、プランター等の土入れや移動くらいしか手伝ってないので、何を蒔いたかは不明。種蒔きした500㎜幅くらいのプランター2つと、いくつかのポットはビニールハウスに入れて水やり。次回のお手伝いが年明けになる予定なので、知人の水やり用に、水を入れたジョウロも2つビニールハウスへ。




ボロボロになった簡易物置(上)を簡易補修(下)。



張替えに使用したトマト用雨除けPOフィルム。

 これにて年内の作業は終了(^_^)気になっていた簡易物置を簡易ながらも補修出来て一安心(^_^)年明けの作業開始は未定。

今週の園芸?

・2023/12/18(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・ソラマメ、キャベツ、ナバナ、ハクサイ、長ネギ 自家製苗移植
・エンドウ 芯止め、不織布で防寒防風
・水やり
・収穫

 ↑こんな感じ。


 ポット蒔きしたソラマメは初回蒔きだけでなく追加蒔きのもちらほら発芽していたので、先週整備した畝に植え付け。ポットの土が乾いていたのでしっかり水やりし、畝の植穴にもしっかり水やり。発芽してなかったり枯れてしまった以外、ちらっとでも緑が見えている苗を等間隔で植え付け、水やりしてから防虫ネットでトンネル。


 こちらで10連ポットに蒔いたキャベツは、まだ大きくなってないけどこちらで作成した畝に移植。キャベツの隣には風よけにこちらで蒔いたナバナ系を間引いて移植して、こちらも防虫ネットでトンネル。そんでもってどちらもしっかり水やり。


 こちらで蒔いた60日ハクサイは全て一旦取り出し、発芽しなかった区画等も侵食して移植し、こちらはもともと防虫ネットトンネル内なので水やりだけしっかりと。こちらでネギ坊主を蒔いたのが密集していたので、一部をプランターに移植して水やりしてからビニールハウスへ。こちらで直播きしたエンドウは20㎝以上に育ってしまったので10㎝くらいで芯止めし、脇芽に期待しつつ不織布でトンネルし、切り取ったのは豆苗として収穫。


 全体的に土が乾いていたので、移植場所以外にも軽く水やり。こちらで蒔いたダイコンはそこそこ太ってきたので収穫。一時期雑草に埋もれていた長ネギもちびちび収穫中。



移植前のソラマメ苗。追加蒔きたのは青い種。



ダイコンと長ネギ収穫(^_^)

・2023/12/19(火):ふと思い立ってLibreOfficeのCalcで来年の作付け計画案を作成。基本的には今年の作付け計画の畝を移動するだけなのだけれど、作業量減を目的に少々変更も。具体的には1畝ずつだったエダマメとラッカセイを1畝にまとめたり、トマトは中玉とミニをアーチのネットに誘引する方式にしてビニール天井な大玉をやめたり、タマネギ苗は移植地とは別の区画にしたり。どれもこれまで知人との話に出ている内容だけど、後程知人にお渡しして修正等をする予定。



来年の作付け計画案。

 自宅療養中な知人は最近元気で、座ったまま出来る作業をいろいろ担当していたり。今回は苗の掘り出しや水やりやトンネルは私が担当したけど、キャベツ、ナバナ、長ネギをほぼ単独で移植し、ハクサイも私と半々くらいで移植。歩く姿も少し力強くなった感じで、声もしっかりしてきているし、病院での検査の結果もそこそこ良好だが、野菜摂取量が多いからかカリウムの値が高いらしい(笑)

今週の園芸?

・2023/12/11(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・タマネギ 自作苗移植
・ソラマメ 畝作成
・エンドウ 雑草除去
・アスパラガス お礼肥え
・収穫

 ↑こんな感じ。


 タマネギは先週の「トップゴールド525」に続いて自作苗な「サラダレッド」を移植。苗の居場所に移植するので苗を全て取り出し、酸度計が「6.0~6.5」だったので苦土石灰を軽く撒いてから耕し、軽く整形してから籾殻と発酵鶏糞を蒔いてレーキで表面を混ぜ混ぜし、畝を整えて9515な穴あき黒マルチを張り、移植。その後は「トップゴールド525」、「サラダレッド」両畝に防虫ネットでトンネル。


 先々週苦土石灰を入れたソラマメ用地は、籾殻を蒔いて耕して整形。ソラマメは先週ビニールハウスに入れたのが良かったのか追加蒔きしたのも発芽し始めてたけど、来週の移植は厳しいかも(^_^;こちらで直蒔きしたエンドウは伸びすぎな気もするので芯止めして冬越しかなぁとか相談しつつ、雑草除去。


 こちらで移植して収穫せずに育てていたアスパラガスは、生き残っていたのが1つ大きく育ち、購入苗は1つが小さく育ったのを地上部を切断してお礼肥え。こちらでポット蒔きしたのは細いながらもそこそこ育ち、来年移植予定。小さいのや自家製苗の収穫は再来年からかと思うが、大きく育ったのは来年の収穫が楽しみ(^_^)


 そのほか、こちらこちらで収穫したタマネギの食用在庫は、芽が出たのをこちらで作成したキャベツ畝の縁に移植。こちらで10連ポット蒔きしたキャベツは発芽しているけど大きくならないのでビニールハウスへ。先週収穫したジャガイモは保管場所に移動する予定だったけど、まだ湿っていたので引き続きビニールハウスで管理。



「サラダレッド」の自作苗。

 年内の作業予定は残すところ2回となったが、移植予定はソラマメとキャベツの他、こちらで直蒔きした60日ハクサイくらいなので、臨時作業日を設けなくても何とかなりそな気もする。お天気予報によると来週からは最低気温が氷点下になる日がちらほららしく、日によっては土が凍って畝作業が難しくなるかもなので、タイミング合えば来週早々に移植を済ませるのが良いのかも。その他大きな作業としては簡易物置の老朽化が進んで天井はボロボロだし入り口付近も怪しくなってきているのでぼちぼち中身をビニールハウスに移したいけど、その前にビニールハウスの中身を整理しないとなのよね(^_^;