by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

実験

Cubaseでビデオの確認

某投稿と出逢い、Cubaseのビデオ周りを確認。私的にはCubaseでビデオを扱わないので、これまでほとんど確認してなかったなぁと思いつつ、HDDに残してある歴代Cubaseで手持ちの動画を認識させてみる。6700K機にしてからはコーデックを入れてないからか、Cubas…

USBメモリでCDM あんど ZT-3調整中

ふと思い立ってUSBメモリにCrystalDiskMark(CDM)。物はこないだ確認したVerbatimと同じく知人から情報交換用として手元に来た品で、こちらも品名や型番が不明な8GB。Sony製らしく、プロパティを見ると「Sony Storage Media USB Device」とのこと。 8GBな「So…

OrganteqのCPU負荷ネタ

と、ゆー訳で、Organteq TrialのCPU負荷を確認してみる。ネタのまとめ作業。画像を全て載せると1頁では見づらくなるし、複数の環境で確認するとなると頁を分けたほーが良さそ。そのうち6700K機だけでなくHP 840G1機でも負荷具合も確認したいし、今後を考えて…

ASIO4ALL 2.14

先日のMODARTT Organteq Trial 1.0.0とVocemeeter Banana経由のASIO4ALLの組み合わせの結果をOrganteq TrialのCPU負荷を確認してみる。ネタにまとめつつ内容を再確認していると、Organteqの負荷はこないだとほぼ同様なのに対し、タスクマネージャーのCPU負荷…

SY-1000は買い? あんど ASIO4ALLでOrganteq

と、ゆー訳で、BOSS SY-1000の情報と出逢ってからそんなこんなやあれこれどれと更なる情報収集を試みてみたが、何故かイマイチ物欲が盛り上がらなかったり(^_^;VG-99(本家頁)の後継としては無くなった部分が気になるし、INSTが3つとゆーのは面白そだけどエフ…

USB 3.0な延長ケーブルとスイッチ付きハブの動作確認 あんど 年賀状作成作業

と、ゆー訳で、入手したUSB 3.0な延長ケーブル経由で、個別スイッチ付きUSB 3.0ハブなSABRENT HB-UM43の動作確認。と、言っても手持ちにUSB 3.0機器が少ないので、6700K機の前面USB 3.0端子に延長ケーブル経由でSABRENT HB-UM43を接続し、スイッチを操作して…

Organteq

そんなこんなを経て少し体調が復活気味っぽいので、先日気になったMODARTT Organteqの情報収集。毎度のGoogle 翻訳でOrganteq user forumを一通り眺めると、喜びの声と共に不具合報告や今後への要望などが投稿されている模様。パイプオルガン音源としてはHau…

引き続き省エネモード あんど USBメモリでCDM

と、ゆー訳で、引き続き省エネモード中。喉は大丈夫そだけど、発熱感が抜けないのよね。 そんな中、ふと思い立ってUSBメモリにCrystalDiskMark(CDM)してみる。物は知人から情報交換用として手元に来た品で、品名や型番は不明な8GB。刻印からするとVerbatimら…

H1nのカードリーダー

と、ゆー訳で、ZOOM H1nのカードリーダーがやたらと遅いよーなので、CrystalDiskMarkで確認してみたところ↓ H1nCrystalDiskMarkの結果。 カードは上海問屋 DNF-TSD32768C10/R。 ↑何やらすごい結果に(^_^; 取説を再確認してもWebでGoogleさんしてみても、同様…

eneloopでH1nの録音時間確認

ぢつわここ数日、単4 eneloopでZOOM H1nの連続録音時間を確認してみていたり。スペックには電池持続時間として↓ 約10時間(アルカリ乾電池、内蔵マイク使用、44.1 kHz/16-bit) ※上記の値はあくまで目安です。 ※電池持続時間は当社試験法によるものです。使用…

Klevv microSD NEO 32GBの確認

と、ゆー訳で、購入したKlevv microSD NEO 32GBの確認。6700K機にUSB 2.0のカードリーダー/ライターなGreenHouse GH-CRDA13-U2を接続。microSDを直に扱えないのでアダプターに装着してSDカード的に差し込むと、OS側の認識は大丈夫そでフォーマット済みみたい…

木工用ボンドでピックアップの錆取り

FERNANDES FR-55S改のピックアップのポールピースに出た錆が気になり、どーしたもんかとGoogleさんすると木工用ボンドが効くらしい。ほほぅ、どんなもんかと試してみたのは数日前だが、記載するタイミングを逃していたので実験室ネタにしてみる。 木工用ボン…

簡易防振対策の確認 そのに あんど SumatraPDF そのに

と、ゆー訳で、録音した簡易防振対策の確認を元に、ちびちび追加の検証中。0dBでノーマライズした後に「床直」「お風呂マット防振」「フィットネスボール防振」を同じ長さで切り出し、Cubaseで解析やらをしてみたり。 床直の解析。 お風呂マット防振の解析。…

簡易防振対策の確認

夕方から家人が留守にするとゆーので、先日思いついた簡易防振対策の確認方法を実行してみる。事前に素材の準備と機材の動作確認を済ませ、家人がお出かけしたら速やかに設置 あんど 録音 あんど 撤収。 実験風景。左は先代のお風呂マットな簡易防振の再現で…

SMFを使ってPianoteqの負荷テスト そのさん

と、ゆー訳で、MODARTT PianoteqのPerf画面で負荷具合をお試し中な今日このごろ。本日はサンプル周波数や同時発音数を変えたらどーなるか確認。 先ずはオーディオインターフェースなRoland UA-1010のサンプルレートを切り替えてみると↓ 44.1 kHz。 48 kHz。 …

SMFを使ってPianoteqの負荷テスト そのに

と、ゆー訳で、SMFとMODARTT PianoteqのPerf画面で負荷具合をお試し中な昨今、本日はオーディオインターフェース(Roland UA-1010)のバッファ設定を変えてどーなるか確認。 結果を一部記すと↓ 32サンプル。Aoudio loadの赤い縦線はオーバーロードを示す。 Pia…

SMFを使ってPianoteqの負荷テスト

と、ゆー訳で、MODARTT PianoteqのPerf画面を使った負荷テスト用に、SMFを作成してみる。デモ版でも使えるよーに白鍵のA-1〜B6までを、ダンパーオンでテンポ120の64分音符で5回駆け上がるとゆー代物で、収まり具合の都合でC7は未使用。これをスタンドアロー…

新版KIViR.ptqのPianoforte音色で音色比較ネタ

そんなこんなで、新版KIViR.ptqのPianoforte音色でピアノ音色比較ネタ。旧版では、恐らく実機通りにしたからなのだろーと思うが、発音域がまちまちだったけど、新版ではC0〜F6に統一されているのね。地味に扱いやすくなって、嬉しい(^_^) これでPianoteq 5.1…

旧版KIViR.ptqのPianoforte音色で音色比較ネタ

と、ゆー訳で、ちと躊躇したが、旧版KIViR.ptqのPianoforte音色でピアノ音色比較ネタ。Pianoteq 5.1.0での新旧比較も考えたが、旧版は5.0.1、新版は5.1.0でやってみよかね。スケールやチューニングがまちまちになりそだがそちらは気にせず、とりあへづモデル…

Pianoteq 5.1.0で音色比較ネタ

と、ゆー訳で、5.1.0になったPianoteqと新版KIViR.ptqの確認作業も落ち着いたので、ピアノ音色比較ネタ。今回はとりあへづGrand Piano系のD4、Erard、PleyelとCP-80の4音色。Pianoforte系のSchantz、Schmidt、Walter、Schoffstoss、Grafは…どーしよーかしら…

Pianoteq 4.5.4の比較用作業 あんど 5.xの日本語取説はまだ?

あれからちびちびとピアノ音色を確認してみる。の元ネタ作成作業をしていたり。本日もPianoteq 4.5.4で作業していたが、久しく間が空いたのと、その後は5.xの予定とゆーこともあり、これまで旧バージョンで取り上げた音色と比較できるよーに、普段より多くの…

CLASSIC PRO KST10Xの高さ調整

消費税増税前に購入したX型キーボードスタンドなCLASSIC PRO KST10Xは、こちら情報だと↓ ・高さ調整:無段階 ・高さ:100cm ・奥行:40.5cm(脚部:50cm) ・3.2Kg ・高さ調整の例 ・高さ90cm x 幅48.5cm(立って弾いた場合の高さ) ・高さ75cm x 幅69cm(座っ…

MG5430 始動

と、ゆー訳で、昨日からちびちびと動作確認中のPIXUS MG5430。とりあへづ単体でのコピーは成功、PCとUSB接続しての印刷やスキャンも大丈夫そで一安心(^_^) ちと気になるのはA4普通紙に写真を印刷した際に、横方向に筋が目立つこと。白黒コピーも濃淡の変化が…

38.76MBなDefaults.xml

そんなこんなで、Cubase 7.0.5で気になった点を7.0.6で再確認しつつ、ネタを試作中な今日この頃。どーも、環境設定の反映や、Cubase自体の終了に時間がかかるよーになった気がする。どちらも初期設定関連のファイルの変更を伴うので確認してみると、「Defaul…

BD-R!

と、ゆー訳で、1,478円なmaxell BR25VLFWPC.30SPを購入し、BD-Rを試してみる。 maxell BR25VLFWPC.30S 内容物として選んだのは、MAGIX Independence Pro 3.1の音色ファイル。Webからのんびり頂戴したもので、80ファイル計64.5GB。既にBD-REの3枚組にバックア…

VG-99のASIO具合など

ふと、最近実験ネタをやっていないと気付き、CubaseでVG-99のASIOドライバの設定具合を確認してみる。前にGR-55で同様の確認作業をしているので、ちびっと違いはあるが、手順やまとめ方はそれに準ずる方向で。 GR-55と違ってこれまでASIO具合を確認していな…

GK Vol(8番ピン)の具合のまとめ あんど GR-55の音域制限

と、ゆー訳で色々試した8番ピンの具合をまとめて表にしてみると、↓ 接続機器 実測抵抗値(Ω) GR-55の反応 EV-5 0〜8k 0〜3 FC7 0〜46k 0〜23 50kΩボリューム 0〜44k 0〜23 FV-50H 0〜292k 0〜76 ON/OFFスイッチ 0、∞ 0、100 ↑こんな感じ。 改めて解説すると、…

バスタオルの消音具合

と、ゆー訳でバスタオルの消音具合がどんなもんか実験してみる。Cubaseでドラムパターンとノイズを再生しつつ、スピーカとマイクの間にバスタオルを垂らして録音。バスタオルの枚数(重ね具合)での違いを、sonogram SG-1やVoxengo SPANで眺める。 バスタオル…

AKAIの無料音ネタがSampleTankにインポート出来ない

IndependenceやTX16Wxで音ネタを鳴らしていてふと思い出す。随分と前にAKAIから無料で頂戴した音ネタな「Akai Sound Libraries」って、何故かSampleTankで試聴出来ないし、読み込もーとするとそのまま固まるのよね。CubaseやらTWEやら他のツールでは読み込み…

オーディオトラックとVSTiでのサンプル再生の違い そのさん

そんなこんなな内容を、実験室ネタにまとめるつもりで再確認。アップロードするファイルの大きさを考慮して、プロジェクトは16bit 44.1kHzにし、44.1kHzな元サンプルと、それを32kHzと16kHzに変換した3ファイルを用意。オーディオトラックに貼り付けたて再生…