by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

Sienna Free そのに あんど VG-99 FloorBoad Beta 20210710

 昨日頂戴したSienna FreeCubase上でお試し。マスター出力にインサートして右上の「HPHONS」でSuperlux HD681を選び、BFD3でパターンをループ再生しつつでON/OFFしてみると、音量は変わるが音質は変わった気がしない。左上の「ROOM」で「[A03 Studio: HOG] SUN218 (Sub)」を選んでON/OFFすると音質も変わったけど、Sonarworks Reference 4 Headphone Editionよりも変化に乏しい印象。

 こちらからSiennaのPDF取説を頂戴して眺め、見慣れないパラメーターである下段中央の「Perfection」と「Depth %」の解説をDeepL翻訳してみると↓

5. Perfection: This controls the amount of the original speaker response as originally sampled (on the
left /-) versus the linearized speaker emulation (on the right/+).

5. パーフェクション。元々サンプリングされたオリジナルのスピーカーレスポンス(左/-)とリニアライズされたスピーカーエミュレーション(右/+)の量をコントロールします。

8. Depth %: This controls the amount of correction applied (customized by Acustica). It recreates in-side your headphones the same feel you’d expect when listening on studio monitors.

8. 深度%。適用される補正の量をコントロールします(Acusticaによってカスタマイズされます)。スタジオモニターで聴いたときのような感覚をヘッドフォンの中で再現します。

 ↑とゆーことらしいがイマイチ不明で、「Perfection」はいぢっても大きく変化してない気がする。左下の「INPUT TRIM」も効いてないみたいだし、まともに動いているのか不安(^_^;こちらを眺めた感じでは、ヘッドホン補正にはあまりこだわってないのかも。



CubaseVST プラグインマネージャーウィンドウで見た「SIENNA ROOMS.vst3」(上)と「SIENNA ROOMS.dll」(下)。
レイテンシーは「1412」で同じだけどI/Oやバージョンは異なるみたい。


プリセット「HOG SUN218」とSuperlux HD681の組み合わせ。
ROOMは無料版で1つだけ入っている「the HOG SUN218 Sub room」だが、ON/OFFしてもあまり音が変わった気がしない。


「SIENNADATA」フォルダにヘッドホン情報が入っているみたい。
ファイル名からするとサンプリング周波数で使い分けてるっぽい。
STAXのSR-X MK-3とSR-5も入ってる(^_^)


 そんな中、ふと気づくとVG-99 FloorBoardがBeta 20210710になってたので頂戴する。こないだ頂戴したBeta 20210626からの更新内容は不明だが、表示関連の設定をいぢっていたらサイドパネルが消えて復活しなくなった(^_^;とりあへづ放置して、次回の更新待ち(笑)


VG-99 FloorBoad Beta 20210710。


サイドパネルが復活しなくなった(^_^;

窓用エアコン現物確認 あんど 腕時計電池交換 あんど Sienna Free

 自転車で徘徊するついでに家電屋さんに立ち寄り、一昨日気になったコロナ ReLaLa CW-1621の現物を確認。左端の吹き出し口は縦に細長く、自室窓の右側に設置すると私の定位置に届かないかも(^_^;窓の高さ的に設置場所は床上40cmくらいになりそなので、部屋全体を冷やすのは厳しい気もする。

 自室窓の左側に設置すると、高さは同じだが吹き出し口は私的定位置の真横になるので冷房効果を考えると左側に設置したいが、戸袋と1階屋根への移動が難点。1つしかない窓が少しふさがって暗くなるのも残念なので、窓用エアコンは緊急避難用かな?夏場だけ設置して、使わない時期は取り外しておくとゆーのも手かも。


 徘徊中、ウエストポーチに付けている腕時計の表示が消えてたのを思い出し、帰宅後に電池交換。前回は2018年04月に交換したので、3年ちょい前ですな。電池は前回交換時に在庫用に入手した100円屋さんの2個入りCR20216。


腕時計電池交換。右上の電池が前回交換した品で、その下が今回入れた品。


 夜になってこちら経由でAcustica Sienna Freeと出逢う。「ヘッドホンでスピーカー風」プラグインSiennaの期間限定(2021年10月01日まで)FREE(lite)版で↓

Sienna Free contains only the Sienna Rooms plug-in plus the HOG SUN218 Sub room, and over 180 headphone emulations from the world's most famous brands that we carefully measured and profiled.

 ↑とのこと。Aquariusなるツールでインストールするらしい。

 とりあへづ「Aquarius」をインストールしてログインを試みるも、まだアカウントを作ってないので当然エラー(笑)が、Webでアカウントを作成しよーとしたら画像認証関連でエラーが出て、Vivaldiのブロック関連を外しても『Problem during newsletter subscription.Please retry later.』と出る。混んでるかもなので暫し時間を置いた後で再挑戦しても同様(^_^;

 で、ニュースレターだけチェックせずに試したら成功(笑)ログインして「My Account」を見ると、「Aquarius」のチェックも外せるよーだったので外して更新。起動したままだった「Aquarius」でのログインも成功し、「Sienna Free」のVST2とVST3をインストール。VSTHostで起動確認したところで、本日はここまで。


「Aquarius」で「Sienna Free」のVST2とVST3をインストール。


VSTHostで起動確認。

SPD-11がキックの上に居るキット あんど エアコン水漏れ範囲拡大(^_^;

 ふと気づくと茂木欣一's DRUM KIT | ドラマガWebRoland SPD-11がキックの上に居るキットが(笑)『目線から見て正面の位置』となってるけど、スネアの正面はタムな気がする。どんな具合に使っているのかと演奏動画を物色したけどそのものズバリな動画とは出逢えず、似た感じのキットでは主にハイハット周辺メインで叩いてる感じで使用頻度は低い印象。


茂木欣一's DRUM KIT」より。

 私的にはSPD-11とTD-5で遊んでいた頃のキットに近く↓


2016年10月そのいち


2016年10月そのに


2016年12月

 ↑や、YAMAHA DTX502と組んだ↓


2017年06月

 ↑を思い出す(^_^)以前鈴木貴雄's DRUM KIT | ドラマガWebと出逢ってから度々SPD-11を正面にする妄想が漏れ出ているが、また少し盛り上がってきた(笑)


 そんな中、昨日発覚した水漏れは、本日になって出現範囲が少し左側に広がってたり(^_^;とりあへづクリアファイルを円錐風に丸めて漏斗として追加することで回避したが、これでこの夏が越せるのかは不明(^_^;;後継については引き続き情報収集中。


水漏れ受けに漏斗を追加(^_^;

 エアコン専用コンセントはこちらによると↓

エアコンの専用回路の設置は、法令上の義務はなく、国の規制ではありません。
一般的に、エアコン等は始動電流が大きいため、一般回路を使用し他の電気機械器具と併用した場合には、過電流の発生によりブレーカーが落ちやすくなったり、出火につながるおそれがあります。そのため、民間規格である「内線規程」(一般社団法人日本電気協会発行)3605-3 2.及び資料3-6-5 3.において、定格電流が10Aを超える据置形の大型電気機械器具については、別に専用の分岐回路を設けることとされています。

 ↑とのことだが、壁掛けエアコンでも定格電流が10A未満の品が出ているよーなので、家電屋さんで一律専用コンセント必須にするのは如何なも(以下自主規制)。取付業者さんによっては専用コンセント無しでも壁掛けエアコンを設置しているみたいなので、そたらにお願いするのも手か。取り外し業者さんによっては、取り外したエアコンを渡すことで無料になるところもあるらしい。

エアコン水漏れ(^_^;

 ぼちぼちお暑くなってきたので、自室のエアコン(コロナ RH-22B)を軽く掃除して始動。暫し送風して大丈夫そだったので冷房してみると、昨年よりも効きがイマイチな印象。室外機へと続く断熱材があちこちボロボロになっており、配管がむき出しになってたりするのでしょーがないのかも(^_^;

 RH-22Bは以前ちらと記しよーに購入日が不明だが、ちらと探ってみると1995年頃の品らしく、ぼちぼち25年とゆーことか。交換を検討して久しいが、要専用コンセントな昨今であるし、こちらで1階居間にエアコン設置した際にブレーカーは埋まってしまったしで、エアコン本体より諸々の工事費のほーがお高くなりそなのよね(^_^;せめて配管の断熱材くらいは自力で補修しよーかと思いつつ、現在に至る(笑)

 そんな日ごろの行いがほにゃららしたのか、冷房を続けていたら室内機からぽたりぽたりと水漏れ(^_^;これまで水漏れしてなかったので焦りつつ、とりあへづ冷房を切ると雫でなく細いながらも一筋の流れに(^_^;;急ぎそこいらにあったタオルで抑えたが、止まる頃にはタオルからも滴るほどに(^_^;;;

 さてどーしたものかと困ったが、現状水は1か所から漏れ出ているよーなので、とりあへづ1kgの蜂蜜が入っていた容器をぶら下げて受け止め。Googleさんで水漏れ要因を探るとドレンホースの詰まりが怪しいらしく、そー言へば昨年使用を終えてから、それまでもボロボロで短くなっていたドレンホースがぽろっと取れてた気がする。外壁にちろっと出ているホースを確認すると、室内機本体から出ている部分だけ残ってる感じ(^_^;

 そんな短いドレンホースにドライバー突っ込んでくりくりしてみると、枯草がいくつか出てきたくらいであまり手ごたえはない。水漏れに変わった様子も無く、冷房停止して水漏れしてない状態から冷房すると、暫くは大丈夫なのだけれど、30分くらいもせずに水が滴る感じ。ドレンホースからも水が出ているよーで、最初はドレンホースから水が出て、水の量が増えると室内に来るのかな?

 水漏れは蜂蜜容器で対応出来てるよーなので、その後はあれこれ情報収集。家電屋さんだと壁掛けエアコンは専用コンセントが必須なのは相変わらずのよーで、専用コンセント不要で探すと窓用エアコンになるみたい。そんでもって、冷暖房壁掛けエアコンと冷房専用窓用エアコンが同じくらいのお値段らしい(^_^;

 現状でも冷房にしか使ってないので冷房専用でも実用に問題無さそな気もするが、こちらで34,300円なコロナ ReLaLa CW-1621の取説と取付説明書を眺めた感じ、吹き出し口が右端に付いており、窓の左側への設置が標準的みたい。自室の窓は1つだけで左側に戸袋があり、布団を干すのに利用している1階屋根への通路も左側になるので左の設置は避けたい。一方右側は壁の角になっており、こちら側に設置すると吹き出し口は壁沿いの角地になってしまってイマイチな気がする。

 う~む、どーしたものか(^_^;とりあへづ今年の夏は現状で乗り切るとゆーかやり過ごして、来年の夏までに後継を設置せねばなるまい。壁掛けエアコンを自分で取り付けても現状よりかなりマシになるかな?


エアコンの右下角付近から水漏れ(^_^;
壁にL型フックをねじ込み、蜂蜜容器をひもでぶら下げて受けてみる。

今週の園芸?

・火曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

コンポスト移設
・カボチャ手入れ
・トウモロコシ受粉
・エダマメに追肥と土寄せと防虫トンネル設置
・トマトに追肥
・あちこち草木灰散布
・蔓物アーチ内整備
・雑草除去

 ↑こんな感じ。


 先月移設したコンポストが満杯になったので、先週空けた今年3月分の跡地に移設。除去した雑草を袋詰めにして堆肥っぽくなったのを数回投入したよーで、満杯になるのが速い(^_^;ついでに今年4月分コンポストを切り返しておく。


 カボチャは例年になく繁殖しており、ご近所さんの敷地にお邪魔してたりするので手入れ。隣の長ネギ畝まで浸食してるので、長ネギを早々に収穫したりも(^_^;今回のカボチャはコンポストで勝手に育ってた苗が主で、何が出てくるかイマイチ不明なのよね(笑)


 直播き2回目なトウモロコシは、雄花が花粉を出していたの切り取って人工授粉。何故か1/3くらいの株で雌花とゆーか実が居らず、知人と相談の上で根元から除去。通りすがりのご近所さんとお話ししたら、ご近所さんの菜園でも同じ症状が出てるらしい。


 エダマメは直播きしたのが出揃ったので、追肥して土寄せし、防虫ネットでトンネル。アーチ内トマトにも追肥したが、病気っぽいので草木灰を散布し、ついでにキュウリ、ナス、ピーマンにも草木灰散布。その他、蔓物アーチ内に軽く石灰追肥して整備したり、あちこち雑草除去したり。



雄花は開いたけど雌花が居ないトウモロコシがちらほら。

 トウモロコシの雌花が居ない件は、ちとGoogleさんしてみたけどイマイチ原因不明。茎はそれなりに太く、背の高さくらいまで伸びており、肥料不足でもない気がする。これまで同様の症状は見てないと思うのだけれど…お天気のせいかしら?

100円屋さんのType C延長ケーブル あんど VG-99 FloorBoad Beta 20210626 あんど Pianoteq 7.4.1

 昨日、自転車で軽く徘徊するついでに100円屋さんでUSB Cオス-Cメスな延長ケーブルを購入。docomo Galaxy A21 SC-42A→今回入手した延長ケーブル→こないだ別の100円屋さんで入手したCオス-Aメス端子→マウスとつないで、マウスが認識されるのを確認。Galaxy A21にCオス-Aメス端子を直接挿すと端子の負荷が心配だったけど、これなら少し安心(^_^)


100円屋さんのType C延長ケーブル(50cm)とCA変換端子の組み合わせ。

 先日に続いてToDoアプリも物色し、にゃんと!と出逢う。やるコトリすとと同じく1リストで更新停止してるかもだけど、こちらはタグ(猫さん)が選べたり、並べ替えが可。ついでにねこあつめも入れてみたり(笑)


「にゃんと!」(左)と「ねこあつめ」(右)。

 アプリの導入には相変わらずAurora Storeを使っているが、こないだNHKプラスみたいに検索で出逢えないアプリがいくつかあるみたい。具体的にはToDoリストだったり飼い猫ぐらしだったりするのだけれど、理由は不明。検索の並び順がどーなってるのかも不明で、せめて50音順で並び替えられればと思ったり。


 本日はいつの間にやらVG-99 FloorBoardがBeta 20210626になってたので頂戴してお試し。こないだ4月に頂戴した時は0.01だったバージョンは5月には0.08、そしてBETA20210530を経て、現在に至る模様。ぼちぼち完成が近づいているよーなので、VG-99(本家頁)との連携も確認してみる。


VG-99 FloorBoad Beta 20210626


VG-99を認識すると、プリセットが読み込まれる。
画面サイズは表示スケール1:1だと1,352*767。
蛇足ながら、日本語にするとタイトルが「VG-99床板」になるのは相変わらず(笑)

 軽く試した感じでは、画面の切り替わりが少々遅い印象だが、しっかりエディターとして動いているみたい(^_^)VG-99側でプリセットやパラメーターを操作しても反応してくれないのは残念(^_^;純正エディターとの併用は大丈夫そだが、それだとFloorBoardの存在意義が(以下自主規制)。

 おまけのプリセットが選べたのでいくつか試してみると、大人しいのから個性的とゆーか極端なのまでいろいろあるみたい。音が出ないのもちらほらだったけど、設定などは未確認。今回はFERNANDES FR-55S改で遊んだが、こちらで入手してからバタバタして一時見失ってた音屋さん税込価格 2,980円なThomastik-Infeld KR116と丁度再会したこともあり、そのうちエレナイロンでも試してみたい。


 その他、一昨日頂戴したMODARTT Pianoteqの7.4.1に更新して起動確認したり、Roland Zenbeatsは認証がスキップ出来なくなってたので削除したり。ねこあつめが気になって度々起動してしまうので、ロック画面のショートカットに設定してみたり(笑)とりあへづの目標は金にぼし180個集めて「にわさき拡張」(笑)


Pianoteq 7.4.1。


ロック画面のショートカットに「ねこあつめ」(笑)

シルクな近況

 、ゆー訳で、引き続き愛犬「たろさん」とEUクレバドくんで職服シャムバラ(寒氷獄)するシルク。スティリア大戦イベントはスルーして、のんびりゆったり(^_^)取得経験値は通常に戻ったので、EUクレバドくんはLv134 25%のまま、職Lv109 34%(^_^)

 本日のアップデートではまた経験値UPイベントが告知され、4週間経験値が5倍とのこと。ぼちぼち売り物補充しよーかと思ってたけど、引き続きEUクレバドくんで職服シャムバラ(寒氷獄)しましょかね。4週間もあると手荷物があふれるかも(^_^;

ToDoアプリ物色 あんど 日本語音声入力 あんど Pianoteq 7.4.1

 知人がスマホでお買い物メモを試してみたいとのことで、簡単そなToDoアプリを物色。日本語、無料、無登録、オフラインで使えて、音声入力対応がとりあへづの目安。いくつか試して、LISTやるコトリすとが残る。

 「LIST」はそこそこ機能豊富で、私的に特に不満は無く、長く使えそな印象。「やるコトリすと」はコトリさんが可愛いが、1リストのみで順も入れ替えられないシンプルさだけど、初心者の入り口としてわかりやすそ。どちらも更新停止してるっぽいので、引き続き物色する予定。


「LIST」(左)と「やるコトリすと」(右)


 ToDoアプリ物色中に日本語音声入力も試したが、「支柱」と入力したいのに何度話しても「シチュー」になる(^_^;変換候補とか出ないのかしらとWebで情報収集中にこちらと出逢い、句読点をお試し。これなら変換候補が選べれば音声入力だけで大丈夫そな気もするが、変換候補の出し方はわからないまま(笑)


 そんな中、ふと気づくとこないだ7.4.0になったばかりなMODARTT Pianoteqの7.4.1が出ていたり。毎度とゆーか期待を裏切らないとゆーかで、更新内容は↓

7.4.1 (2021/07/05)
・Fix random crash of the plugin version.
・Restore compatibility with macOS 10.7 and 10.8.
・Damping duration reduction in all Jazz presets.

 ↑こんな感じ。気づいたのが遅かったので、更新するのは後日。

IdeaPad Slim 350 14型 (AMD) あんど HDMI切替器交換依頼

 、ゆー訳で、何度目かのスマホタブレットよりノートPCかなぁ状態になり、改めてノートPCを物色。現在手持ちのCPUファンが挙動不審な㏋ 840G1機のCPUはIntel Core i5 4300U(Haswell、1.90GHz、2コア)で、こちらのAverage CPU Markは「2490」とのこと。同等な現行機種はどんなもんかと、こちらでCPUスコア「3000」以上でSSDのを物色すると45,000円くらいからみたい。

 同価格帯でCPUが元気そなのは、こちらIdeaPad Slim 350 14型 (AMD)かな?AMD Ryzen 3 4300U 2.7GHz/4コア(CPUスコア 8098)、14型フルHD、RAM 4GB、SSD 128GBで46,299円。HP 840G1機の後継としては充分な気もする。

 こないだ気になったInspiron 14 5415は、Ryzen 5 5500U 2.1GHz/6コア(CPUスコア 13620)、14型フルHD、RAM 8GB、SSD 256GB。スペックは何かと上回っているけどこちらで70,000円くらいなので25,000円くらいお高い。デスクトップPCを廃止してノートPCおんりぃにするならこれくらいでも良さそな気もするが。サブPCとしては少々過剰気味な気がしないでもない。


 そんな中、先日記した2入1出 or 1入2出 HDMI切替器の端子が金メッキでない件で、出品者に写真を添付して交換依頼してみる。現状で機能的にはのーぷろぶれむなのだけれど↓

【安定した伝送】24 Kメッキ耐腐食コネクタは優れた信号伝送を確保できます。遅れがなく、雪片がなく、画像と音の品質に損失がありません。

 ↑と明記されているので、交換可能であればお願いしたい。蛇足ながら、お値段は更に100円上がって699円になってたり。