by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

Galaxy A21でOTG そのに

 先日と同じdocomo Galaxy A21 SC-42AのOTG環境(100円屋さんのAメス-Cオス端子とセルフパワーなUSBハブ(サンワサプライ USB-2H702BK))で、MIDI機器の確認。お試ししたのはこないだ記したSAMSON Graphite 49Novation Launchkey Mini(MK2)に加え、ダメ元でCASIO PX-200の3機種。結果、Graphite 49とLaunchkey MiniはしっかりMIDIとして使えて、PX-200はOTGとして認識されてるっぽいけどMIDIはダメみたい。


Graphite 49のOTG Guru(左)とUSB diagnostics(右)。


Launchkey MiniのOTG Guru(左)とUSB diagnostics(右)。


PX-200のOTG Guru(左)とUSB diagnostics(右)。
上記2機種と違って「USB_CLASS AUDIO」や「オーディオ装置」の表記が無い。

 先日パスしたRoland Zenbeatsをオンラインにしてお試しすると、MIDI入力の選択肢に2機種の名前が何故か2つずつ。「インストゥルメント・トラック」を追加して幾つか鳴らしてみると、音は出るもののプチプチする(^_^;ステップ入力でもプチるので実用にならないかも(^_^;;


ZenbeatsのMIDI入力選択にGraphite 49とLaunchkey Miniが2つずつ。

 Zenbeatsではレッスンもお試ししたが、レッスン2の曲を再生すると2パターン目でメタメタになる(^_^;レッスン3で少しいぢると、ループを重ねるのは大丈夫そだけど、楽器を追加すると負荷が高いみたい。バッファーサイズを増やしてもあまり変わらず、「マルチコアサポート」を有効にしたら少しマシな感じ。


「CPU 15%」だけど、プチプチする。


オーディオの設定でバッファーサイズを変えても、あまり変わらない印象。
「マルチコアサポート」を有効にしたらプチプチが少し減った気がする。

 Cubasis LE 3 Trialでも手弾きを試してみると、こちらはあまりプチプチしない(^_^)遅延も少なく、そこそこ快適だが、レイテンシーを4msにしてみたらCPU負荷が100%に(笑)デモ版だと音色が少ないけど、機能比較によると有料なCubasis 3だと301音色らしい。


Cubasis LE 3のレイテンシー設定。

 お値段的には3,000円くらいなのだけれど、入手して何をするだろーと考えるとイマイチ思い浮かばない(笑)こないだiConnectivity AUDIO4cと出逢って物欲が盛り上がったけど、今では少し冷め(以下自主規制)。スマホだと画面が小さすぎるし、そこそこのタブレットだとお高くなるのでノートPCのほーが何かと便利そだしで、なかなか盛り上がりませんな(^_^;

尻異変

 昨夜、入浴時に体を洗っていると、尻の触り心地に違和感。多少のザラザラ感と所々の小さな凸凹感が気になり、入浴を終えて体が乾いてからdocomo Galaxy A21 SC-42Aでフラッシュ点けながら動画撮影して確認すると、かぶれてるっぽい(^_^;あせもかな?

 思へばここの所、椅子に座る時間が長くなっており、動画を見た感じでは座面に接する範囲に異変が生じているみたい。こないだ帯状疱疹ではないが、特に傷みも痒みも無く、普段己の尻を見る習慣が無いこともあり、気づくのが遅れた(^_^;お医者さんに行くほどのことも無いと思うが、悪化は避けたいところ。

 それからは尻に配慮し、なるべく座らずに立って作業するとか、座るにしても椅子の上で正座とか、座面の手前側にクッションを入れて尻ではなく腿で座るよーに心がけてみる。寝るときも普段は仰向けだけど、意識して横向きにしてみたり。入浴時にしっかり洗い、体を乾かしてから消毒用アルコールスプレーしてみたりしつつ様子見。

今週の園芸?

・月曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

・トマトのアーチにビニール天井 あんど 手入れ
・ナスとピーマンに追肥と水やり
・トウモロコシとサトイモ追肥と土寄せ
・ジャガイモ跡地整備

 ↑こんな感じ。


 トマトのアーチには、両側面の直管の高さを調整しつつビニール天井張り。ちなみに、使用しているビニールは数年前に入手したトマト用雨避けセットの付属品で、アーチ部は早々に曲がって使えなくなったけど、ビニール部(POフィルムっぽい)は5年以上活用している(^_^)ビニールを止めるクリップやパッカーが不足気味なので追加入手せねば。


 トマトはこないだ以来放置してたので、脇芽欠きやら誘引やらの手入れも。アーチ内の大玉トマトは下側が枯れていたので、ビニール天井するのが遅かったかも(^_^;今年は挿し芽で増やす予定で、いくつかポットで苗を育成中(^_^)


 高畝黒マルチなナスとピーマンは、追肥と水やり用に穴をあけてポットを設置し、有機化成888を投入して水やり。5月に植え付けてから初追肥で初水やりとなり、少し遅くなった気がしないでもないが、見た目に葉の色も良さそで実もちらほら収穫している。周囲に支柱を立ててビニール紐で囲ったが、誘引が間に合わず斜めになっていた本気野菜グルメピーマン 若穫りライムホルンは残念ながら結構根元から折れてしまった(^_^;


 トウモロコシ専用畝、サトイモとトウモロコシ混植畝、サトイモとショウガ混植畝には追肥と土寄せ。こちらの追肥は鶏糞多めで、有機化成888も少し。土寄せにはこないだ切り返した今年3月の自家製コンポスト堆肥を使い切り、ぼちぼち満杯になりそな先月分の移設先を確保しておく。


 トウモロコシはサトイモと混植な直蒔き初回の生き残りが花粉を出していたので、1株1実にして雄花を切り取り人工授粉してみる。直蒔き2回目も雄花が出てきているので、来週あたりに人工授粉するかも。多分こちらで直播きしたサトイモ混植3回目と専用畝なこちらポップコーンはまだ雄花が出てない。


 知人単独で収穫済なジャガイモの跡地は、酸度計が「6.0」付近だったので苦土石灰を軽く投入しつつ掘り起こし。用途は未定だが、先々週収穫したアンデスレッドで秋じゃがするかも。それまでは葉物かな?



手入れ前の大玉トマト。下側が枯れてる(^_^;

 度々週間天気予報を確認するが、数日前まではずーっと雨の予報だったので作業は無理かと思ってたら、何故かそこそこお天気で作業が進んだ(^_^)これも日頃の(以下略)と思いつつ、来週も雨続きみたい(^_^;これも日頃の(以下略)。

小物確認 あんど Pianoteq 7.4.0 あんど Galaxy A21でOTG

 、ゆー訳で、昨日は到着した小物の確認から。2入1出 or 1入2出 HDMI切替器はとってもコンパクト(^_^)2入1出では三菱 DVR-BZ240Panasonic UN-19F6のチューナー部なUN-E6Sを入れ、KEIAN KWIN28への出力切り替えを確認したところのーぷろぶれむ。

 1入2出では、DVR-BZ240をKWIN28とDELL 2407WFPbに振り分けるのは大丈夫そ。UN-E6Sでの振り分けは2407WFPb側で映らなかったけど、解像度の問題かも。現在使っている3入1出の切替器だと入力が1つ余っているので、2入1出と交代して丁度良い感じ(^_^)


右が新しいHDMI切替器で、その左がこれまで使っていた3入1出なHDMI切替器。
こないだ記したKWIN28の子画面での音が出てないときの対応も、2入1出だと素早い(^_^)


『24 Kメッキ耐腐食コネクタは』なハズだが、金メッキには見えない。
蛇足ながら、私の発注時は499円だったが、その後599円になってたり。

 クリップ クランプ 20個は100円屋さんで入手したスプリング クランプ2つ入りの小型版っぽい印象で、その前に4つ入りで入手したミニクランプ(小)より少し大きい感じ。便利に使っていたミニクランプ(小)が壊れてしまい、その後お店で見かけなくなったので後継としてクリップ クランプを入手したのだけれど、丈夫そで何より(^_^)長持ちしてください<(_'_)>


右上が今回入手したクリップ クランプで、その左が100円屋さんで4つ入りだったミニクランプ(小)。
下が100円屋さんで2つ入りなスプリング クランプ。


入手したクリップ クランプでラックの棚板の内側にUSBハブ(ELECOM U2H-SS4BRD)を固定。
ミニクランプ(小)はこんな感じで使っていたら、やがて次々に中央の支点が壊れ、2セット8つ入手したのだけれど現在残りは1つ(^_^;


 そんな中、ふと気づくと・MODARTT Pianoteq 7.4.0が出てたので、「pianoteq_setup_v740.exe」(43.0MB)を頂戴して更新。更新内容は↓

・Celeste pedal improved for acoustic instruments (string instruments and chromatic percussions).
・‘Felt’ presets added to each contemporary grand piano.
・New 'Concert Hall' reverb preset.
・New option for reversing the celeste pedal and adjusting the felt thickness.
・Added a unison width humanization option.
・NY Steinway D revoicing (timbre and dynamics).
・Better keyboard navigability of the interface (using tab / shitf-tab, or C-J), new option to highlight the interface element having keyboard focus.
・Accessibility for blind users: VoiceOver (macOS) and Narrator (Windows 10) support added.

 ↑こんな感じで、Celeste Pedalが改良され、Felt Pianosが追加されたのが大きいみたい。

 フェルトは生ピアノだけでなく、SteelpansFree instrumentsClavichordCimbalomCP-80Bells and carillonsでも有効なのはモデリングの恩恵か。楽器によっては幅広く、倍音の変化が楽しめる印象(^_^)「Chrch Bells」だけ変化が微妙な気もする。


Pianoteq 7.4.0のプリセット「NY Steinway D Felt I」。
左から2つ目のペダルが「Harmonic Pedal」でなく「Celeste Pedal」でリバースになっており、踏み込み具合でフェルト効果が連続変化する。
Pedalsの「Celeste Pedal」には、パラメーターとしてフェルトの厚さが追加されている。


 本日はdocomo Galaxy A21 SC-42AでUSB On-the-Go(OTG)のお試し。USB 3.0 メスメス端子こちらで入手した100円屋さんのCオス-Aオスケーブルと併せてマウスをつないでみると、電源が来てない感じ。やはりケーブルがOTG非対応らしく、メスメス端子は在庫となる(笑)

 こちらで入手した100円屋さんのAメス-Cオス端子とセルフパワーなUSBハブ(こないだ追加で入手したサンワサプライ USB-2H702BK)の組み合わせでは、USBハブに挿したマウスがしっかり動いているみたい。USBハブにZOOM B1Xonを追加してOTG確認ツール(OTG GuruUSB diagnosticsOTG USB ホストチェッカー)で見ると、しっかりOTG機器として認識されたみたい(^_^)OTG GuruとUSB diagnosticsはある程度詳細も表示してくれるが、こちらに把握能力が無いのでとりあへづ保留(^_^;


B1XonのOTG Guru(左)とUSB diagnostics(右)。

 ToneLib Zoomを起動するとしっかり接続を認識し、B1Xonのエディタが起動する(^_^)前面のカメラで一部が隠れるのはどーしたものかと思ったが、Googleさんしてこちらと出逢い、「設定」→「ディスプレイ」→「全画面アプリ」の「…」の詳細設定で「カメラ領域を隠す」を有効にして解決(^_^)表示領域が少し狭まるが、元々小さいからかあまり気にならない。

 Steinberger ZT-3 Customを入力して暫く遊んでみたが、B1Xon側で音色を切り替えた際の反応も上々で、とっても楽しい(^_^)文字が小さいのはどーしよーもなく、100円屋さんの1.3倍なメガネ型ルーペを使ってみたり(^_^;マウス操作は大丈夫そだったけど指操作だとちと厳しく、10インチくらいでないと実用には不向きかも。


「カメラ領域を隠す」が無効だとカメラと重なる個所が見えないのね(^_^;



ToneLib Zoomで「カメラ領域を隠す」無効(上)と有効(下)。
スクリーンショットだと横幅が狭くなるだけだが、無効にしてると左端中央付近が見えない。

 B1Xonを外してH1nと差し替えてみると、こちらもOTG確認ツールで認識を確認(^_^)H1nをオーディオインターフェースにしてCubasis LE 3 Trialでお試しすると、音はしっかりH1nから出るけど音量は少し小さめな印象で、少し負荷が高くなった気がしないでもない。蛇足ながら、こちらも参考にしたが、「PC/Mac」のままで大丈夫そ。

 オーディオトラックをモニタリング状態にすると、H1nのマイクが入力として機能しており、オーディオ入出力は大丈夫そ(^_^)入力の遅延が大きいのはしょーがないのかもだけど、今後に期待。そんでもってGalaxy A21側の端子が心配なので、USB Cオス-Cメスケーブルが欲しい(^_^;


H1nのOTG Guru(左)とUSB diagnostics(右)。


Cubasis LE 3には「USB Headset 1」として認識されたっぽい。
遅延は「32.0 ms」みたい。

シルクな近況

 、ゆー訳で、経験値UPイベント最後の週も愛犬「たろさん」とEUクレバドくんでのんびり職服シャムバラ(寒氷獄)するシルク。思へばあれからずーっと職服シャムバラ(寒氷獄)で、ドロップが少ないとは言へ、ぼちぼち中国内功剣盾くんで消費する用に残している赤青POTが手荷物を圧迫しつつあったり(^_^;ログインイベントで頂戴した経験値150%アイテムを消費しつつ、EUクレバドくんはLv134 25%で職Lv109 29%に(^_^)

 本日のアップデートではスティリア大戦イベントの告知。参加賞はなかなか豪華だが、参加申請しても飛べるか不明だし、時間も遅いしでどーするか迷う。ドロップアップイベントは来なかったので、とりあへづ引き続きEUクレバドくんで職服シャムバラ(寒氷獄)する予定。

Galaxy A21のOTG あんど 小物到着

 の後もdocomo Galaxy A21 SC-42AのUSB On-the-Go(OTG)関連情報を物色中。OTGの対応具合確認アプリとしてOTG GuruUSB diagnosticsOTG USB ホストチェッカーを入手してこないだ試したマウスで確認してみると、どれもデバイスが見当たらないとの報告。ポインターも出ているし、しっかり認識しているみたいなのだけれど…マウスはOTG対象外なのかな?


マウスをつないでOTG USB ホストチェッカー。
ホストが機能対応でもデバイスが見つからないと『OTGに対応していないようです。』らしい。

 接続には前回と同じく100円屋さんで入手したAメス-Cオスな変換端子を使ったが、やはりGalaxy A21側の端子に負荷が大きそで心配(^_^;それもあって先日小物を発注したのだけれど、思へばこちらで入手した100円屋さんのCオス-AオスってOTG非対応だったかもで、それだとAメス-Aメス端子が手に入ってもダメなのよね。必要なのはCオス-Cメスの延長ケーブルだった(笑)

 気を取り直して音楽用アプリを物色していたが、KVRはあまりあてにならなそで残念(^_^;とりあへづToneLib ZoomSmart Metronome & Tunerを頂戴してみたが、ToneLib Zoomは対応機器が居ないとお試しも出来なそ。Smart Metronome & Tunerは多機能そだけど、横向きにならないのかな?


機器の接続を待ち続けるToneLib Zoom。


 そんな中、先日発注した小物3種が到着(^_^)前述したよーにUSB 3.0 メスメス端子は急ぎではなくなったけど、そのうち活躍の場があるかもないかも(笑)2入1出 or 1入2出 HDMI切替器クリップ クランプ 20個は明日にでもお試しする予定。


到着した小物3種。

iConnectivity AUDIO4c あんど Windows 11

 そんなこんなで、docomo Galaxy A21 SC-42Aの音楽環境をお試し中な今日この頃で、引き続き情報収集していたり。そんな中、こちら経由でiConnectivity AUDIO4c(MIさんの日本語頁)と出逢い、物欲が盛り上がる。以前もちらと記したが、iConnectivity製品はPC無しでUSB-MIDIが可能だったり、複数PCの同時接続が出来たりで面白そだったのだけれど、AUDIO4cはAndroidにもしっかり対応しているみたい。

 お値段が52,800円と私的に少々お高い印象だが、他に同様の製品って見当たらないのよね。ノートPC用にMIDI入出力付きで4出力なオーディオインターフェースがあると持ち出しに便利かと妄想してたりしたので丁度良さそだし、まじめに検討してみよーかしら?今のところダウンロード頁には取説が出てないよーで、残念(^_^;


 ノートPCと言へば、HP 840G1機の後継を物色中であるが、Windows 11の話題が出始めているので、Windows 11が少し落ち着くまで購入は延期になりそ。こちら等を眺めた感じでは、6700K機のIntel Core i7 6700K(第6世代 Skylake)はWindows 11非対応みたいなので、とりあへづサポート切れまでWindows 10で使い続けるとして、その後どーするかものんびり考えましょかね。セキュリティ的に大丈夫ならWindows 10のままでのーぷろぶれむなのだけれど。

Galaxy A21用音楽制作アプリ物色

 、ゆー訳で、docomo Galaxy A21 SC-42A用音楽アプリの物色。要望としては↓

・無料、無登録、オフラインで使える。
・複数トラック。
・ステップ入力でパートを作成し、複数パートを並べてトラック作成。

 ↑こんな感じかな?無料アプリから幾つか試してみると、Roland ZenbeatsBandLabは要登録だったりオフラインで使えないみたいなので、とりあへづパス。

 Cubasis LE 3 Trialはデモ版だけど、無登録なオフラインでも動き、機能確認には良さそ。30分の時間制限は何度でも起動可なのだけれど、デモソングを元に遊ぶしかないのが残念(^_^;デモソングを再生したCPU負荷は、大きいときは90%くらいかな?


Cubasis LE 3。

 Walk Bandも無登録なオフラインでok。いろんな音が出せて、リアルタイム演奏も楽しい(^_^)でもステップでパターンを編集して組み合わせるのは無理?


Walk Band。

 n-歌スタジオも無登録、オフラインで楽しめて、こちらは前述の要望を全て叶えてるみたい(^_^)無料版はデモ版扱いっぽく制限は多いけど、アイデアスケッチには充分かも。英語名は「n-Track Studio」らしく、何故わざわざ日本語で「n-歌スタジオ」にしたのかと(以下自主規制)。


n-歌スタジオ。

Cubase 11.0.30 あんど T-RackS 5.5.1

 ふと気づくとCubase 11.0.30 アップデートとのこと。今回は↓

前バージョンからのアップデートの際は、2021/6/24 更新のアプリケーション(Cubase Pro 11.0.30 / Cubase Artist 11.0.30 / Cubase Elements 11.0.30 など)のみをダウンロード〜インストールしてご使用ください。その他のファイルは今回更新はありません。

 ↑で、更新ファイルのお知らせ付き(^_^)Release Notesを眺めつつ、Steinberg Download Assistant(SDA)でインストールして起動確認。


Cubase 11.0.30。


 ついでに昨日メールで更新案内が来ていたT-RackS 5IK Product Manager(IKPM)で5.5.1に更新。こないだ5.5.0になったばかりだが、↓

Dear T-RackS 5 user,


T-RackS 5 has been updated to version 5.5.1 for Mac/PC. This new version optimizes various functions and features as well as includes different fixes for issues some users might have experienced.


We recommend all T-RackS 5 users update for the best experience.

 ↑とのこと。こちらも軽く起動確認のみ。


IKPMでT-RackS 5.5.1に更新。


T-RackS 5.5.1。