by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

今週の園芸?

・火曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

・ソラマメの撤去 あんど 跡地をエダマメ用に整備
・キャベツとスティックセニョールの畝の手入れ
・トウモロコシの移植と追肥と土寄せ
・タマネギ収納
・トマトアーチの浮上防止ビニール紐
・ナスの株間に穴あけ

 ↑こんな感じ。年初に植えたソラマメは大きく育つ前にアブラムシさんの襲撃を受け、苦土石灰散布してみたりしたけどダメみたいなので残念ながら撤去(T_T)跡地は雑草を除去した後、酸度計で「6.2」だったので苦土石灰を追加して軽く掘り起こし、自家製ぼかしを入れて耕してエダマメ用の畝とする。


 キャベツとスティックセニョールの畝にはモンシロチョウさんが命をつなぐ行動をしていたよーで、青虫さんに食べられ中(^_^;一旦防虫ネットを外し、青虫さんに退場願う。畝の中ほどのスティックセニョールは背が高くなったので、手前と奥の2か所に分けて防虫ネットあげいん。


 トウモロコシは種蒔き済だったのが5cm前後まで伸びてきたので、まずは移植用地を整備。雑草除去しつつ酸度計で見ると「6.0~6.2」だったので苦土石灰を入れて掘り起こし、完熟牛糞堆肥と鶏糞と自家製ぼかしを入れて畝を作った後、間引きつつ移植。知人が移植済みだった最初に蒔いたトウモロコシはそれなりに背が伸びてきたので、鶏糞と自家製ぼかしを追肥して土寄せ。


 引っこ抜き済みだった晩生のタマネギは茎と根を除去して収納したが、早生と比べると質量ともに出来はイマイチかな?今回植えたタマネギは早生が200と晩生が100だったけど、保存を考えると逆のほーが良さそな気がする。その他、ビニール天井しているトマトのアーチが風で飛ばないよーにビニール紐を渡して杭で固定したり、ナスの株間の黒マルチに追肥と水やり用の穴をあけたり。



こないだ植えた大玉トマトに青い実が(^_^)

 収穫を終えたエンドウはぼちぼち片づけられており、アーチ内跡地に蒔いていたインゲンがそこそこ育っていたり。同じく収穫を終えたイチゴは、例年ならそのまま放置してランナーから根付いた苗を採るのだけれど、今年はランナーをポットで受ける方法を試すかも。先週準備した畝用のサツマイモ苗も入手したとのことで、来週はあちらの菜園でサツマイモの予定。