by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

SR306EBでGP-10

 ふと思い立ってGP-10Ibanez SR306EBをGK接続してお試し。GK設定は「Scale」が最長の「660㎜」で、「Distance」は1弦から22、18、19、20、21、25(㎜)で、感度は1弦から70、60、60、60、50、50。こちらV-BassこちらGR-55でも気になったのだけれど、ピックアップと弦との隙間は狭いのに感度が高い気がする。


GK設定。GP-10は設定が3つしかないのと名前を付けられないのが残念(^_^;

 モデリングを軽くお試しした感じ、エレキ系はフレットレス含めてそれなりに遊べるが、ベースっぽい組み合わせは少ない印象。アコギ系は音程によって共鳴具合が大きく異なるが、「Body」を「0」で何とか。ベース系は「ALT TUNE」でオクターブ上げれば大丈夫。

 シンセ系は「OSC SYNTH」はダメっぽいが「GR-300」と「WAVE SYTNTH」は何とか使えるかも。ポリFXは「DISTORTION」がそこそこで「RICH MODULATION」がギリギリで、他は怪しい(^_^;全体の感想としてはわざわざモデリングを使う旨味は無さそで、ノーマルピックアップ主体で良さそな気がする。

 ちなみに、ALT TUNEはベース系以外はダメっぽく、ベース系は標準でALT TUNEを使ってオクターブ下げしてるよーな気もする。私的にはV-Bassのモデリングを引き継いだベース用GP-10が出てほしかった(^_^;V-Bassは大きいしGR-55はエフェクトが少ないしで、ベースモデリング向けのコンパクトなGK機器となると…やはりVG-800になるのか(^_^;;