by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

GKラック組み直し

 ふと思い立ってGKラックの組み直し。以前V-Bass(本家頁)の収納が主目的だったけど、12500H機を入手してからは12500H機とHP 840G1機の置き場とゆー役目も加わり、あれこれ迷走してたのよね。何となく↓

・棚の横幅を50cm→60cmに変更。
・天板の奥行きを45cm→35cmに変更。
・後ろの柱を60cm→90cmに変更。

 ↑こんな感じで何とかなりそな気がしたので、棚板等の木工は後日として骨組み組み換えだけの予定で作業開始。

 奥行きは変わらないので前面と背面の水平箇所を分解し、後の柱を90cmと交換して側面を組み直し。前面と背面の水平箇所を60cmにして、歪みや傾きを修正しつつ大雑把に全体を組み直し。天板の板は元から幅60cm*奥35cmなのでそのまま使えるかと思ったが、幅が少しきつかったので鉋で修正して骨組み(天板付き)試作の出来上がり。

 そこから現物を使って実際の使用法を想定しつつ再検討。天板上に棚を載せる案もあったが、PX-200の低音側が弾きづらくなるのでパス。棚板の位置は現在の↓

4F:VG-99(本家頁)
3F:BEHRINGER XENYX 1002GKP-4(本家頁)
2F:GR-55(本家頁)
1F:GP-10(本家頁)
床下:ZOOM B1Xon

 ↑を↓

モニターアーム:VG-99
4F:XENYX 1002、GKP-4
3F:GP-10、B1Xon
2F:GR-55
1F:V-Bass
床下:フットスイッチ類

 ↑こんな感じに配置換えするだけで、組み換えせずに済みそ。

 難航したのは12500H機とHP 840G1機の居場所で、こないだみたいに天板の上に冷却ファン付き折り畳み式ノートPCスタンドを使って2階建てにするのは、天板に周辺機器を載せられなさそなので見送り。側面や背面にフックを付けて閉じた12500H機の居場所を探ってみたけど、配線を考えるとイマイチ。ドッキングステーションを導入すればとも思ったけど、重さや置く向きや安全性からも心配が残る。

 で、たどり着いたのがHP 840G1機を左側面に配置する案。HP 840G1機はサブPCなので基本的に周辺機器を接続することもなく、配線は電源のみ。未使用時に電源を接続しておいて、使用時には電源を抜いて膝上でバッテリー駆動で良さそなのよね。

 12500H機はこちらで入手したラップトップスタンドやこちらで入手した冷却スタンドを使って天板へ。これだと天板の空きスペースにMARSHAL MAL-5135SBKU3などの周辺機器が載せられる(^_^)とかやってたら夜も更けたので本日はここまでとなったが、この間写真に残すのをすっかり忘れていたの気づいたのは3日後のこと(笑)