by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

今週の園芸?

・金曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

コンポスト設置
サトイモ追肥と土寄せ
・いろいろ手入れやら収穫やら

 ↑こんな感じ。


 コンポストは市の助成もあるので以前から度々物色し、比較的近所なDIY屋さんで現物を確認して良さそだったアイリスオーヤマの130Lがこちらで5,000円以下とお安かったので少し前に入手済。だいたいの置き場が決まったので用地を整備し、20cmくらい穴を掘って設置する。主に腐葉土用で、落ち葉やら雑草やらを投入する予定。


 先週水やりと雑草除去したサトイモには、有機化成888を追肥して土寄せ。育ち具合はそこそこ順調そーで、背はそれほどでもないけど茎と葉はそれなりに大きくなっている模様。まだまだ水が欲しいところで、来週は雨の予報がちらほら見えるのでそちらにも期待。


 その他、剪定後放置していた枝を焼却したり、数年手入れしてなかったとゆーアジサイを大きく剪定したり。染み出すホースでキュウリとゴーヤに水やりしたり、ハウス内の小玉スイカとメロンにスプリンクラーで水やりしたり。メロンはやっとこさ1つだけ実が大きくなっていたのでこれからが楽しみ(^_^)


 長雨でダメかと思ったトマトは復活気味なので手入れした一方、移植したトマトは水が足りなかったのか元気が無かったり(^_^;ナスの元気もイマイチだが、ピーマンやキュウリはそこそこ獲れてるし、ゴーヤもぼちぼち実がついてきた(^_^)こないだのトウモロコシは鳥さんが食べ始めてしまったのでいくつか収穫して食してみたが、見た目も味もイマイチ(^_^;


 こないだの縦長小玉スイカの未熟な黒小玉スイカの経験を受け、我慢して我慢してよーやく収穫。お尻側から包丁を入れると「パキッ」と音がして亀裂が走り、割ってみると縁のほーまでしっかり赤くなっていた(^_^)蔓はすっかり枯れておりさすがに収穫が少し遅かったよーで、後日食したら種の周りはスカスカ気味(^_^;




縦長(約25cm)小玉スイカ収穫。今度は少し遅かったかも。

 何しろお暑いので「30分作業したらエアコン休憩」を3セットで気力と体力が尽き、作業するには厳しい今日この頃。水分補給も心がけてはいるが、汗もすごいことに(^_^;とにもかくにも体が資本なので、安全第一で乗り切らねば。

GK機器のコントローラー妄想 あんど REVOLUTION-CRE8 LITE

 の後もGK機器と戯れつつコントローラーとしてのギター類を妄想する今日この頃。スライド、フレットレス、タッピングは専用コントローラーで試してみたいなぁとか思ったり。スライドとゆーかスティールギターはフレット不要なのでペダル無しなら自作が楽そだし、フレットレスは手持ちのギターのフレットを引っこ抜けばokだし。

 タッピングはGKタッチギターもどき試作機なんてのも作ってはみたが、スケールとか弦間とか弾き心地とかいろいろイマイチで、欲を言へばStickWarr Guitarsみたいなのを(笑)6弦でスケールを長くしてとか考えると6弦ベースのネックを流用して作れそで、安価な6弦ベースとの出逢いを探していたり。ネックからの自作も検討してはみたが、自分でまともにフレット装着作業が出来る気がしない(^_^;

 ベースではPLAYTECH PTB-6 TRの現在斜め装着なピックアップ間隔を調整したいところ。基板むき出しなのも配線の具合も気になるし。ブリッジ側を広くするとゆーのも考えないではないが、こちらのほーが面倒そ(^_^;PTB-6 TRとEBT-406 TRのどちらのフレットを引っこ抜くかは、も1つGK-3Bを入手してからかな?


 そんな中、Sample Fuelから無料Steinberg HALion Sonic SE(HSSE)用追加音色のお知らせが届いたので、REVOLUTION-CRE8 LITEを頂戴して遊んだのは昨日のこと。



REVOLUTION-CRE8 LITE。『full featured Reversing Virtual Instrument that utilizes 2 layers of sample synthesis』だそーな。

 『DUAL LAYER REVERSING SAMPLE ENGINE.』とのことで、2系統の正逆再生するサンプルがオシレーターになるみたい。オシレーター以外はこれまでの無料追加音色と同様っぽい。プリセットを確認しつつ軽くいぢってみると…私的にはイマイチな印象。

 付属のサンプルが2つしかなく、どちらも少々こもり気味なので音色の幅がかなり狭いよーな。逆再生したサンプルが楽しいでもなく、変な音しか作れないかも。も少しサンプルが付属していれば楽しめたかもなので、少々残念。

シルクな近況

 、ゆー訳で、アイスクリーム大作戦な中、中国内功剣盾くんで普段どーりな狩りをするシルク。「アイス」の出が悪いなぁと思ったら、1つでアイテム交換なのね。福袋が10個まとめて入ったのにはびっくりしたが、臨時メンテで出現率が修正されたとの噂も。

 本日のアップデートでは夏休み応援経験値アップイベントが告知され、取得経験値が4週間3倍とのこと。Lv104になったばかりの熊さんとLv132 21%な中国内功剣盾くんがどれくらい育つか楽しみ(^_^)夏休み応援プレゼントは半分くらいLv外で使えないし露店の商品にもならないけど、ありがたく頂戴します<(_'_)>


Lv104な熊さんのステータス。

VG-99でしみじみ(^_^)

 そんなこんなFERNANDES FR-55S改の感度調整が良さそなので、Steinberger ZT-3 Customと共にVG-99と戯れる。ちなみに、VG-99側の感度はFR-55S改が1弦から40-30-35-35-25-25で、ZT-3は25-20-20-25-30-35。暫く遊んで、私的にはギターの音はVG-99のモデリングで充分だなぁとしみじみ思ったり(笑)

 一方、ノーマルピックアップはノイズが気になるので、も少し何とかしたい気もする。VG-99はモデリングが2系統なのでノーマルピックアップを使う機会は無いのだけれど、GP-10のプリセットだとノーマルピックアップを多用してたりするのよね。ま、極端な話としてはモデリングが足りなければGK機器を追加すれば済む環境なので、ノーマルピックアップは一切使わず、ギターはコントローラーに専念でも良いのだけれど。

 コントローラーとしてのFR-55S改はKahler 7300のうにうに具合も楽しいし、サスティナーも楽しい(^_^)それなりに改造したり酷使したりフレットがすり減っているしKahlerは埋め込み過ぎた気もするのでKahler + サスティナーな後継を考えないでもないけど、まだしばらくは楽しめそ(^_^)後継を入手したらしたで更なる改造が待ってそな気もするが(笑)

 ZT-3は今のところ未改造だがぼちぼち改造しても良さそな気もするし、GK-3のネジ止めとか、本格的にサスティナーの移植を検討してみよーかとゆー気になる。テンション調整機構がギリギリっぽいので、.009のセットで調整して具合を確認したい欲求も。ついでにアームも純正に戻して、そっちに慣れたほーが良いかも。

FR-55S改の再調整 そのに

 、ゆー訳で、FERNANDES FR-55S改のGKピックアップの高さ調整の続き。当然弾き方で音量はかなり異なるが、私的に通常扱う奏法の中では、ブリッジ付近(と、言ってもGKピックアップよりはネック側)をジャランと弾くのが一番安定して音量が大きかったのでそちらで確認。結果、6弦側も両面テープを1枚減らして、1弦側と同じく2枚重ねにして落ち着く。


VG-99の感度具合。


GR-55の感度具合。


GP-10の感度具合。
BOSS TONE STUDIOAG-デスクトップレコーダーで動画撮影した後にキャプチャした。
ちなみに、GK1はFR-55S改用でGK2はSteinberger ZT-3 Custom用。
そんでもってGK3はPLAYTECH PTB-6 TR用だったり。

 最初にVG-99で調整してからGR-55とGP-10の感度調整もしたのだけれど、値は機種によってだいぶ違うのよね。特にGP-10は感度が悪いよーな(^_^;GP-10はGKの設定が3つまでだったり、それに名前が付けられなかったりで少々不便よね。

 その後はGK機器と戯れて時が過ぎてゆく。GKピックアップの高さはネジ式のほーが細かく調整出来るのだけれど、一度設定が落ち着けばあまりいぢらないだろーから、両面テープでもそこそこ大丈夫(^_^)今回は高さ2~3mmだろーから、GKピックアップ付属のスプリングだと長すぎて使えないし(^_^;

FR-55S改の再調整

 こないだFERNANDES FR-55S改GP-10でGKピックアップと弦の間隔を狭めて遊んだままだったのを思い出し、再調整。そのままでは歪み気味になるし、VG-99側の感度を0にしても強く弾くと歪んでしまうのよね(笑)弦高はそのままで良さそなので、GKピックアップ下の両面テープを調整して低くしてみる。


調整前。VG-99の感度を0にして少し強めに弾いた反応具合(笑)


調整中。両面テープは1弦側を1枚減らして2枚重ね。6弦側はそのままの3枚重ね。


GKピックアップの仮設で毎度お世話になっている100円屋さんの両面テープの再掲。厚さは1mmくらい?

 GK-2Aは相変わらず1弦側がギリギリっぽいなぁとか、6弦側がまだ高いなぁとは思いつつ、この状態でついつい遊び惚けてしまったので本日はここまで(^_^;蛇足ながら、GK機器の感度画像を得る際にこれまではデジカメで撮影していたのだけれど、今回はDOOGEE X50Open Cameraで動画撮影し、それをPCに取り込んで再生しつつ良さそな個所をキャプチャしてみた。静止画だとタイミングが合わなかったけど、動画だとこんなに楽なのねと今更ながらに気づいたり(笑)

MODO DRUM そのに

 そんなこんなで気になっているIK Multimedia MODO DRUM。ふと気づくと動画が増えていたので拝見していたら、何となく物欲が盛り下がる。エフェクト無しの素の音が予想以上に元気がないとゆーかあまり生っぽくない印象で、シンバル系も少ないみたいだし、ちょっと心配に(^_^;

 機能的にはMODO DRUM - Mixer & built-in effectsでラベルを見ると、RIGHT KICK、SNARE、TOM 1、TOM 2、TOM 3、FLOOR T.1、FLOOR T.2、HI-HAT、RIDE 22、CRASH 16、SPLASH 10、CRASH 18、CHINA 18の文字。RIGHT KICKがあるとゆーことはLEFT KICKもあるのだろーと思うが、スネアは1つなのかな?ExtremeやReferenceのキット画像にはスネアが2つ見えるのだけれど。

 MODO DRUM - OverviewにはCOWBRLL、TAMB、CLAPの文字も見えるけど、ドラム以外の打楽器の種類や扱いは不明。MODO DRUM - Create Custom Kitsを見た感じでは、シンバルの選択肢は少なそ。MODO DRUM - Infinite Round Robin & E-drum/MIDI Controlに打点をコントロールチェンジで扱うのが見えるが、MODO DRUM - Play Style for Maximum Performanceで見る打点範囲指定みたいにある程度の揺らぎが指定出来るのかな?

今週の園芸?

・月曜日:大規模菜園な知人に呼ばれて打ち合わせ あんど 買い出し。バッドグアノ(20kg)が在庫切れで、近所のDIY屋さんだと小袋のみなのが難点。電話で確認したところ少し遠方のDIY屋さんで在庫してたので、久々の遠出となる。


 が、知人がお目当てのDIY屋さんの近所のDIY屋さんだと某ポイントが貯まるのを思い出し、とりあへづそちらに立ち寄ったら20kgなバッドグアノと遭遇(^_^)むぅ、やはり日頃の(以下略)。そんな訳でバッドグアノの他、苦土石灰、油かす、有機化成888、支柱等を購入し、ついでに簡易物置のブルーシートの後継の下見も。


 買い物前には軽く収穫した他、先週見つけたビニールハウスの小玉スイカが黒く大きくなっていたのでびっくり。こないだのが最後かと思ったら、まだ頑張ってくれていたのね(^_^)



10cmくらいになった黒小玉スイカ。この後ネットでつるしておく。
ビニールハウスには天井付近にも1つ小さい丸い実がついており、こちらも黒小玉みたい(^_^)

・金曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

・トマトの移植
サトイモの水やりと雑草除去
ラッカセイの雑草除去と追肥と土寄せ

 ↑こんな感じで、私が現地に到着すると、あちこちに自生していたトマトの移植を知人が終えるところ。とにもかくにも一旦エアコンの効いた部屋で休憩。


 サトイモは染み出るホースで水やり。新旧ホースをつないで2畝まとめて使用したが、新より旧のほーが水の出が倍くらい良いのが少々難点。頃合いを見計らって、旧だけ外して調整する。


 ラッカセイは雑草に紛れ気味(^_^;もっと早く作業するつもりだったけど、お天気の関係で遅れてしまったのよね。既にいくつか子房丙が地中に入っているので、気を使いながらの雑草除去を終えたあたりでまたエアコン休憩。


 体を冷やしつつ休憩してから、ラッカセイ追肥と土寄せ。自家製ぼかしを根元にばら撒き、鍬でしっかり土寄せしておく。作業しながら見た感じでは花が少なく、子房丙もちらほらなので、収穫はあまり期待出来ないかも(^_^;


 作業再開から30分も経たないが、ここいらで気力と体力が尽きたので本日はここまでとなる。何と言っても暑い(^_^;;;;

 蛇足ながら、先週発見が報告された土壌酸度計は、再び行方不明中とのこと(^_^;