by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

今週の園芸?

・2025/03/10(月):大規模家庭菜園な知人(自宅療養中)とのお約束な週1作業。主な内容は↓

・アスパラガス 雑草除去、追肥
サトイモ、ショウガ 畝立て
・ソラマメ 芯止め、土寄せ、追肥
・長ネギ 雑草除去
・キャベツ、リーフレタス 移植
・収穫 長ネギ、ナバナ、分けつタマネギ、

 ↑こんな感じ。土がしっかり湿っているよーだったので、本日も水やり無し。


 アスパラガスは昨年中に地上部を刈って完熟牛糞堆肥でお礼肥えしたが、記載漏れで具体的な日付は不明(^_^;その後は寒さ除けに残渣雑草マルチしたり水やりしたりしていたが、本日は残渣雑草マルチを片付けて雑草除去し、有機化成888で追肥。今のところ地上部には何も出ておらず、少々心配になったり(^_^;


 先々週先週掘り返して苦土石灰を入れたサトイモとショウガの混植畝は、発酵鶏糞と自家製ぼかしと籾殻と火鉢灰を入れて耕し、軽く畝立て。こちらで移植したソラマメは芯止めし、雑草除去して土寄せと有機化成888で追肥。長ネギ用地は今後の移植に備えて雑草除去し、少し掘り起こしたところで時間切れ。


 こちらで整備した秋冬用畝は来月下旬にトウモロコシとサツマイモ用地に代わる予定なので、まだ長居する予定の品々は知人が避難。移植していたキャベツの自作苗は、先週キャベツを収穫した跡地へ。直播きしたリーフレタス苗は、先々週整備した種蒔き用地へ。



芯止め前のソラマメ。ちらほらと蕾が出てたり。
アブラムシさんの集団が居座っているけど、火鉢灰を散布したり、寒くなったりで少なくなったみたい(^_^)
本日も芯止めついでにデコピンし、火鉢灰を散布。

 長ネギの移植については、葉ネギを増やしたこともあり、溝を掘らずに土寄せで白部を伸ばす方針に。ある程度土を盛った後は、あぜ板で挟んで間に土を入れる方式を検討中。葉ネギは分けつで増やし、苗作り不要になる予定。