そんなこんなで、昨日今日も引き続きGKラックの組み直し。配線の長さを考慮して3Fと4Fを入れ替えて、4Fを1段上げ↓
モニターアーム:VG-99(本家頁)
天板:12500H機
右側面:HP 840G1機
4F:GP-10(本家頁)、ZOOM B1Xon
3F:BEHRINGER XENYX 1002、GKP-4(本家頁)
2F:GR-55(本家頁)
1F:VV-Bass(本家頁)
↑こんな感じにしてからGK機器の配線作業。途中でGKP-4の位置をあれこれ迷い、スイッチ操作とケーブルの抜き差しを優先して右前柱にケーブルタイで装着して様子見中。
大まかに設置と配線が終わって一息ついたGKラック。背景がごちゃごちゃで見づらい(^_^;
V-BassとB1Xonは未配線で、使用時に配線する予定。
棚の中身。
1FのV-Bassは固定棚板にする案もあったけど、出し入れを考えてスライド式に。
2FのGR-55の左に棚板素材となった60cm*60cmなOSBの値札100円が見える(笑)
3Fの予定だったGKP-4は柱に括り付けたので、広い空き地が(^_^)
4FのGP-10とB1Xonはぴっちり。
GKP-4の代わりにUS-20(本家頁)*2とゆーのも試してみたが、各機器を足で個別にオン/オフできたりS1/S2スイッチの行き先も同様に指定可とゆーのはやはり便利(^_^)難点は足元に置く際にどーするかとゆー点で、手持ちのエフェクトボードだと縁が高かったりでイマイチ使いづらい(^_^;Roland EV-5やスイッチ類と共に薄い板に両面テープ等で固定するのが良いかもなので、検討中。
GKP-4は置き場的には楽なのだけれど、機器の個別操作は無理だし、電源の入っていない機器からの影響回避でGK VOLスイッチ操作もしないとなので不便ではあるのだけれど、改造素材としてはかなり面白そ(笑)GK VOLの出力端子を追加してボリュームペダルやミュートスイッチを接続するとか、S1/S2出力端子を追加してフットスイッチでS1/S2を操作するとか。目指すはGK QuadBox?
配線後の音出し確認中、こないだ治まったと思っていたVG-99との同時使用でGP-10から出るノイズが再発(^_^;MACKIE 1202 VLZで試しても出るのでXENYX 1002には問題無さそだし、VG-99をXLRとフォン端子の同時接続しても変わらず、GP-10をGR-55のACアダプターで動かしてみてもダメだったけど、何故かこないだ試して効果が出なかったグランドリフトなGKケーブルをVG-99に使ったらピタリと治まる。よくわからんけどこれで治まってくれたなら良しとするかと思ったら、電源を入れ直すと再発(^_^;
GKP-4の配線を「VG-99:A」「GP-10:C」から「GP-10:A」「VG-99:C」にしたら何故か治まり、「VG-99:A」「GP-10:C」に戻しても治まったままだったけど、電源を入れ直すと再発(^_^;US-20でVG-99をグランドリフトしてないケーブルでGP-10と併用してみたらノイズが出なかったけど、電源を入れ直したら再発(^_^;;VG-99とGP-10の端子を入れ替えたら治まったけど、電源を入れ直したら再発(^_^;;;
とかなんとかいろいろ試してみた感じ、GKP-4でもUS-20でもVG-99より先にGP-10を接続するとか、GP-10の電源を最初に入れるとノイズが出にくいみたい。これだとGP-10を電源供給用のA端子に接続しないとなので少々厄介だが、以前サポートに送ってもダメだったGK VOLスイッチとの問題は解消する。ただ、それでもノイズが出ることもあり、ノイズはGP-10だけ発するので、GP-10は切り離して使用するのが無難な気もする。