Webを徘徊中、先日ちらと記したIbanez製のお安い6弦ベースな「GSR186-PW」と「GSR186-TUM」の公式頁と遭遇。Ibanez SR306EB(本家頁)と比べるとネックが少し太いのはさておき、これまで気づかなかったけど22フレットなので物欲が盛り下がる。お値段的には音屋さんなこちらとこちらでは43,800円に値下がりしてるけど、他店は変わらないっぽい。
SR306EBは中古品を35,000円で入手したので、GSR186なら更にお安くないとお得感が無い。中古品狙いとしても、SR系とお安い出遭いがあればそちらのほーが嬉しい。よほどお安い出遭いがあれば入手して、タッピング専用機として改造するのも面白いかも。
そんな中、昨日候補曲3曲追加の連絡があったので、曲を確認したりコード譜を作成したり。1つは前回の音合わせ時に予告された曲のショートバージョンで、私的に聞覚えがあったのとキーが変わらないのと図書館でお借りしたバンド譜をスキャンして練習中なので短くするだけ。2つは私的に聞覚えが無いので曲を覚えるところから。
コード進行は相変わらずこちらとこちらを参考に、コード名表記では両者で異なることも度々だがてけとーに解釈(笑)図書館でバンド譜取り寄せ可能な曲もちらほらあることに気づき、現在予約中。バンド譜を入手するとパート分けの参考になるが、キーを変えている曲が多いので音取りは少々難儀するかも。
先日ちらと記したよーに、これまでの候補曲はCASIO CDP-S100とKORG KROSS 2の2段鍵盤で練習 あんど コンビ作成中。上下ダンパー同時踏みを考慮して、足元の新旧YAMAHA FC4を入れ替えてお試ししてみたり。新FC4は硬いので同時踏みすると足が疲れるのよね(^_^;