by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

Nxで「ヘッドホンでスピーカー風」なプラグインの挙動確認

 そんなこんなを経て、Waves Nx Virtual Mix Room over Headphones「ヘッドホンでスピーカー風」なプラグインをホワイトノイズで眺めてみる。してみる。Voxengo SPANの設定は6700K機から移植した自作の「RT AVG 10000」で↓


SPANの「RT AVG 10000」設定。

 ↑こんな感じ。Nxの設定はとりあへづ↓

・起動時:ROOM AMBIENCE AMOUNT 25、HEAD MODERING 55.0 25.0
・ROOM AMBIENCE AMOUNT 0:ROOM AMBIENCE AMOUNT 0、HEAD MODERING 55.0 25.0
・HEAD MODERING 最大:ROOM AMBIENCE AMOUNT 0、HEAD MODERING 75.0 40.0
・HEAD MODERING 最小:ROOM AMBIENCE AMOUNT 0、HEAD MODERING 35.0 15.0

 ↑の4種。

 結果は後日のんびり確認する予定だけど、参考までにMeldaProduction MNoiseGeneratorでのSPAN結果は↓


MNoiseGeneratorを入れた「起動時」のSPAN。


MNoiseGeneratorを入れた「ROOM AMBIENCE AMOUNT 0」のSPAN。


MNoiseGeneratorを入れた「HEAD MODERING 最大」のSPAN。


MNoiseGeneratorを入れた「HEAD MODERING 最小」のSPAN。

 ↑こんな感じで、平らになるよーな設定とは出逢えず。Steinberg SuperVisionだと↓


MNoiseGeneratorを入れた「起動時」のSuperVision。


MNoiseGeneratorを入れた「ROOM AMBIENCE AMOUNT 0」のSuperVision。


MNoiseGeneratorを入れた「HEAD MODERING 最大」のSuperVision。


MNoiseGeneratorを入れた「HEAD MODERING 最小」のSuperVision。

 ↑こんな感じで、いろいろ変化してるっぽい。ちなみにSteinberg TestGeneratorを入れてSuperVisionで見ると↓


TestGeneratorを入れた「起動時」のSuperVision。


TestGeneratorを入れた「ROOM AMBIENCE AMOUNT 0」のSuperVision。


TestGeneratorを入れた「HEAD MODERING 最大」のSuperVision。


TestGeneratorを入れた「HEAD MODERING 最小」のSuperVision。

 ↑こんな感じ。