by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

YouTubeのコメント あんど 12500H機の置き場と配線検討 あんど 某初売りで発注した3品到着

 、ゆー訳で、昨日からMODARTT VIDEO CONTEST 2022 - entriesに投稿された動画をのんびり試聴中。Modartt video contestはまとまっているけど読込のたびに順番が変わるのよね。途中、「https://youtu.be/IhKPNIGY3_c」のコメントが無効になっていることに気づき、子供向けになっていたのを変更したら有効になったっぽい。


 昨日は12500H機の設置も考えて、GKラックのモニターアームからDELL 2407WFPbを外して一時避難。以前100円屋さんのワイヤーネットを装着して譜面台にしていたけど、2.6kgあるらしい12500H機を載せるのは危うい気がする。丈夫なワイヤーネットか、いっそ木の板を加工すれば何とでもなるかな?

 そもそも12500H機はモニターとキーボードとマウスを装着して使う予定なので、普段は閉じたままになりそなのよね。発熱具合とゆーか放熱具合が気になるけど、Webで情報収集した範囲ではバッテリーに悪いとゆー話がある一方で、メーカーから禁止も注意もされてないし悪くなった実例も聞かないので大丈夫とゆーお話しも。本格活用の前には閉じたままと開いている時で発熱具合を確認する予定だが、閉じたまま使えるほーが嬉しい。

 GKラックの天板上に設置するなら、サブPCとなるHP 840G1機との住み分けを考えねば。先日記した冷却ファン付き折り畳み式ノートPCスタンドで上下2段も良さそだが、開いて使うHP 840G1機を上にするといざ12500H機を開いて使いたいときに配線が面倒になりそで、閉じた12500H機を上にしてHP 840G1機を使うときは12500H機の上に載せる親亀子亀方式も考えないではないが、冷却ファンを活用するならやはりファンの止まったHP 840G1機が上かとか、迷走中。GKラックを組み直すついでに天板を2段にするとかスライド式にするとかもあるが、まとまらず(笑)

 12500H機の配線は、こちらにちらと記したよーに、基本的に6700K機を引き継ぐ感じから始める予定だが、USBは本体の端子がType-A*2とType-C*1なので、Type-Aに4ポートのUSB3.0ハブを装着してからの予定。具体的には↓

[12500H機の配線案]


・右側面
 ・USB Type-A:音楽用
  ・USB 3.0ハブ 4端子
   ・USB-2H702BK(空き、nanoKONTROL2CMC-QCeLCCDTX700Graphite 49、PX-200)
   ・BSH4U05BL(B1XonGP-10(本家頁)、GR-55(本家頁)、VG-99(本家頁))
   ・UA-1010
   ・空き


・左側面
 ・USB Type-A:汎用
  ・USB 3.0ハブ 4端子
   ・U2H-SS4BRD(キーボード(BSKBW125BK))、マウス(G300s)、空き*2)
   ・MAL-5135SBKU3(6700K機のEドライブなSSDとOドライブなHDD)
   ・USB-2H702BK(BRXL-PCW6U2-BK等、USB2.0 汎用 7ポート)
   ・空き
 ・オーディオ端子:NX-50


 ・背面
  ・電源:電源
  ・HDMI:KWIN28
  ・Type C:空き(ドッキングステーション用?)
  ・LAN:空き(多分使わない)

 ↑こんな感じかな?両側面のUSB Type-A端子を活用するには左右に空間的余裕が要るし、12500H機を移動する際に抜き差しが面倒ではある。背面のUSB Type-Cにドッキングステーションを装着すると配線はすっきりしそーな気もするが、ドック自体の置き場や配線も考えないとよね。


 本日は野暮用から帰宅すると一昨日某所の初売りで発注した↓

SUNEAST SE900NVG3-2TB:M.2 2TB SSDこちらで14,980円。
・YEHUA SD4Y:M.2 外付けケース:こちらで2,193円。
・Ureegle TA1429-30-JP:USB Type-C 延長ケーブル 1.8m:こちらで899円。

 ↑の3品が無事到着してたので内容物の確認など。SE900NVG3-2TBは私的初M.2単品で、現物の小ささにびっくり。取説等は無く、箱に「セット内容 本体のみ」「※ネジなど固定パーツは付属しておりません。」とあるが、小袋にネジが1つ入ってたっぽい。


到着した3品。右からSUNEAST SE900NVG3-2TB、YEHUA SD4Y、Ureegle TA1429-30-JP。


私的初M.2単品なSE900NVG3-2TB。中身と比べて箱が大きく、初見では2.5インチかと思った(笑)


あれこれ確認後にM.2固定用と思われるネジ入り小袋が床に落ちていたのを発見(^_^;SE900NVG3-2TB同梱品かな?

 YEHUA SD4Yは取説入りで、日本語頁も。端子とは反対側に居るバネ付きスライドロックをずらすと開き、工具不要でSSDの装着ok。付属品は大丈夫そなので取説に従ってSE900NVG3-2TBを装着したが、M.2装着初体験で斜めに装着してから固定するのが新鮮(笑)


YEHUA SD4Yの同梱物。本体の端子はUSB Type-Cで、Type-CのケーブルとType-Aに変換するケーブルが付属。
左の箱の上に居る黒いのはM.2を固定するプラグ。箱の下に居るのはサーマルパッド(放熱シート?)で、今回は未使用。



内部。装着面(上)と裏側(下)。装着面のM.2端子とUSB端子の間にLEDが居る。



USB Type-C端子(上)と逆側のバネ付きスライドロック(下)。



SE900NVG3-2TBを装着。

 付属のケーブルで12500H機の背面USB Type-Cと接続するとピコっと音がしたけど他に反応が見られず、デバイスを見ると「AM8180」として認識されているみたいだけどドライブとしては認識されておらず、Windows 11だと「コンピューターの管理」がどこに居るかもわからない(笑)ちと検索して出逢ったこちらを参照しつつタスクバーの「スタート」(窓アイコン)を右クリックしたら「ディスクの管理」が現れ、クリックすると「ディスク 1」の初期化画面に(^_^)内蔵SSDを確認するとGPTだったので、標準設定のGPTのまま初期化し、未割り当てなので右クリックして「新しいシンプルボリューム」で最大ディスク領域な「1953497」でとりあへづ「D」ドライブとして「NTFS」でクイックフォーマット。


ディスクの管理でフォーマット完了。


プロパティを見ると1.86TBなDドライブとして認識されており(左)、ハードウェアは「AMicro AM8180 NVME SCSI Disk Device」とのこと(右)。

 12500H機にしっかり認識されているよーなので、CrystalDiskMark(CDM) 8.0.4してみる。付属のケーブルで背面のUSB Type-Cに接続したのと、延長ケーブルなUreegle TA1429-30-JPと併用したのと、付属のケーブルで左側面のUSB Type-Aに接続したのとで2回測ってみると↓

1回目 Read(MB/s)、Write(MB/s) 1回目 Read(MB/s)、Write(MB/s)
付属のケーブルで背面のUSB Type-Cに接続 1049.43、776.24 1071.91、993.51
延長ケーブル付きで背面のUSB Type-Cに接続 1006.28、1043.78 1072.12、1005.03
付属のケーブルで左側面のUSB Type-Aに接続 440.39、458.94 379.35、446.75




各々の初回測定結果。

 ↑こんな感じで、USB Type-C接続では延長ケーブルを使っても10Gbpsらしい結果になったみたいで一安心(^_^)延長ケーブルを使ったほーが速くなっている要因は不明(笑)