by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

GKラック中間報告

 、ゆー訳で、天板をどーするか迷った末、とりあへづ手持ちの板を600mm*350mmに切り出して現物を置いたりしてみたり。結果、やはり奥は450mm欲しいと思い、買い出しと運搬を再考しつつ手持ちの素材を再確認してたら200mm*315mmなOSBの端材と目が合う。で、これを200mm*100mmに切り出して、合体させてみたら具合が良さそ(^_^)
 いちおー物の置き場が決まったところで、中間報告。まだ配線作業が残っているけど(笑)



GKラックの中間報告


 天板は4枚の板の集合で、手前が600mm*350mm、奥は両端が200mm*100mmで中央が200mm*115mm。当初は中央のも200mm*100mmにするつもりだったけど、そのままで仮置きしてみたら配線の出入口に良さそな気がしたのでそのままに。両脇と後方にカラーアングルで縁を作り、固定せずに載せてただけ。天板下の棚部分は500mm*300mmなので、前後に75mm、左右に50mm張り出している。
 600mm*450mmだとAcer M5機とBOSE MediaMateを載せてみても、余裕な感じ(^_^)後ほどUSBハブも設定する予定。


 レール棚は4つで、最上段はVG-99。床置きでは使わないし、手元に近いほーが使いやすそなのでこの位置に。BEHRINGER XENYX 1002の位置は迷ったけど、配線の長さを考えてその下に。空きスペースは、GK分配器用。
 その下はGR-55で、棚板は先日加工した足付き。最下段がGP-10で、置き場が余ったのでRoland EV-5も載せてみた。GR-55のとは逆に、棚板の上面に足を装着してみたり。


 ちなみに、ここまでの作業で大活躍したのが先日入手したソーガイド・ミニ。天板の作業はもちろん、追加した棚板も、ガイドプレートを使ってきれいな直線で切れたのが大きい。自室内で時間帯を気にせずに作業を進められただけでなく、それなりの仕上がりが期待できるから実行できたと言って過言ではない(^_^)