by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

メーカー再生品で17,799円なGP-10GK あんど Alesis NITRO MESH KIT

 そんなこんなでメーカー再生品で税込 19,800円なGP-10GKと遭遇してから私の心は乱れまくりで、ぢつわ毎日度々売れ残っているのを確認していたのよね。いよいよ最終日な本日、売れ残ってたらどーしよーかと確認したらHAPPY SUMMER SALE FINALと称して期間が7月5日までとなり、お値段が税込 17,799円に下がっていたので更に心に衝撃が(^_^;



税込 17,799円になりました。


 私の繊細な○○〇*1がこのまま1週間耐えられるのか、やはりここは私が…とか混乱していたら、その間に売れましたよーで一安心(笑)めでたしめでたし(^_^)


 一方、某所を物色していたらAlesis Nitro Mesh Kitなるメッシュパッドなエレドラセットが税込 44,800円で出ていてびっくり。メッシュパッドもお安くなりまして、私的には嬉しいところ。ま、一口にメッシュパッドと言っても品によってピンキリなのだろーけど。

*1:好きな言葉を入れて遊ぼう!

剥き身なGK-3Bを斜めにする?

 、ゆー訳で気を紛らわせてみたが物欲が収まらないので、GK-3B剥き身で装着中のPLAYTECH PTB-6 TRGP-10でいろいろ遊んでみたり。全体的な印象は剥き身前と変わらないけど、新たに気づいたところではアコギなモデリングで気になる高域のノイズはEQで落とせば実用範囲かも。アンプやエフェクトでも楽しめるし、GK-3BとGP-10の組み合わせも悪くない気がする。


 一方、ちと気になったのは1弦と3弦の違和感で、剥き身にしても弦間問題は解消してないみたい。



剥き身なGK-3Bのピックアップと弦の具合の再掲。


 1〜3弦と4〜5弦で基板が分かれているので、弦間に合わせて斜めに配置するとゆーのも良いのかも。ブリッジからの距離がまちまちになってしまうけど、GK機器側の設定で調整可能だし。中央に配線がまとまっているので、「ハ」の字(1弦と6弦がブリッジ側で、3弦と4弦がピックアップ側)か、逆「ハ」の字なら何とかなるかな?

メーカー再生品で19,800円なGP-10GK

 、ゆー訳で、物欲を鎮めて心安らかに過ごすつもりが、某所にてメーカー再生品で税込 19,800円なGP-10GKと遭遇して激しく混乱中(^_^;



19,800円なGP-10GK。


 いやその別に2台体制にして並列にしたら面白そーだとか、GKの設定が3つまでしかないから片方をギター用にして片方をベース用にするとか、ついつい妄想してみたりしないではないけど現在でもそれほど使用頻度は高くないし、GKラックも埋まっていて置き場もないし、それならどなたかGK愛好者が入手してくれたほーが嬉しいし、新規参入だったりすると更に嬉しいし、ノーマルギター入力だけで遊ぶのも楽しいかもだけどそれだとお値段的に安価なマルチエフェクターが有利な気がするし、いやいや1弦君みたいなので無理矢理GK入力でモデリングとゆー手もあったりしませんかとか思ったり、そー言へばGK-3が付属してるんだっけとか思いなおしたり、それならなおさら新規参入に興味を持っているどなたかの手に渡ったほーが今後のGK界隈のためにも良さそに思ったり、29日まで売れ残ってたらどーしよーかとか、改造用にGK-3が欲しいけどそれだけならこのお値段はとか、こちらを入手して手持ちのGP-10を売却するとゆー手はどーだろーかとか、いやいやそれならGK-3の中古を狙ったほーが確実でわとか、そんな感じ(笑)

GKP-4とGP-10のその後

 の後も数回サポートさんとメールでやり取りし、一旦締めたのでメモ。結果としてはGKP-4GP-10とを組み合わせる場合、GP-10をGKP-4のAに接続するか、使わないときでもGP-10の電源を入れるか、GP-10の電源状態でGKP-4のGK VOLスイッチを切り替えるかしないと、GP-10やGKP-4に接続した他のGK機器に影響が出てしまうのよね。前からの2つはどちらにしろGP-10の電源は常時入れるとゆーことで、3番目は現状の私の使い方とゆーことになる。


 そもそもGKP-4のAにVG-99を接続しているのは電源タップで一括通電した際に確実に電源が入るのがVG-99のみだからであり、VG-99は単体で使うことも多いからだったりするのよね。GP-10はGKラックの一番下で、電源を入れるには引き出してから背面を手探りしないとなので少々面倒だったり。GR-55も居るので、現状では電源未投入の機器からの影響を逃すにはGK VOLスイッチを操作するのが簡単。


 一方、GP-10の静電気対策保護用の素子を外すとゆー手もあるそーで、こちらだとGK VOLスイッチにかかわらずGP-10の電源が入るよーになるとのこと。が、これは別の素子が破損する可能性もあるよーで、怖いのでパス。


 てな訳で、やはりこないだのGKP-4側の改造案が真っ当な気がする。OPアンプは大昔にお世話になった4558なら2つくらい在庫してるかもなので、あとは思い切るだけだったり?


 改造と言へば、こちらUS-20回路図を眺めていて思ったのだけれど、A/Bスイッチをオフにしていても+7Vに繋いでしまえばオンと同じよーにS1/S2スイッチの信号が通るのでわなかろーか?A/Bスイッチは2回路で、片方がGKボリュームの信号を通すかグランドに落とすか、もう片方が+7Vに繋ぐどーかで、後者でLEDの点灯とS1/S2信号をスイッチしてるみたいなのよね。こっち側だけ+7Vに落とすとA/Bの切り替えとは無関係にLEDが点いてS1/S2信号が流れるので混乱するかもだけど、単純分岐風に使うには良いかも。1回路なBOTHスイッチが2回路だったらそっちで何とかなったかもだけど。

GKP-4の改造案

 あれからGKP-4に手を加える方向で妄想を続け、何となく一段落したのでメモ。


 GK VOLがオンの際に電源を入れてないGR-55GP-10が悪さする件はGK QuadBoardみたいにOPアンプを入れることで解消すると思われ、GP-10の電源投入も大丈夫だろーから、おそらく現状ではこの手が一番すっきり確実。使用部品はこちらでも出てきたTL084なので、1つ40円とお安い。更にミュートスイッチとかLEDとかを追加するとGK QuadBoxになるが、そこまでしなくてもとゆー気もする。ミュートスイッチ用に端子を出すくらいなら…とか、妄想が広がってしまうのが難点か(笑)


 一方、電源未投入の機器が悪さするのはGK VOLのオフで回避するとゆーのであれば、GK VOLスイッチに配線されている+5Vのパターンをカットするだけで良さそな気がする。これだとGK VOLスイッチをオフにするとGKボリューム(8番ピン)が無接続になるが、GKケーブルを抜いた状態と考えれば特に問題無さそ。GKケーブル未接続でもGP-10の電源は入るし、パターンをカットするだけなら作業も楽そだし、戻すのも簡単かと。


 GK VOLスイッチのオフをミュートとして使いたいのであれば、+5Vの代わりにGNDにするのかな?GK VOLスイッチの手前に+5V、GND、無接続の3ポジションスイッチを追加すると使い分けられるのだろーけど、私的にはGND固定で使うよーな気がする。そもそも電源未投入機器対策なので、電源を入れた後はGK VOLスイッチオンで使うし。


 蛇足ながら、GKP-4の基板はどんな具合かとGoogleさんしてみたけど出逢えず、どこかで見た記憶が…と、思ったら毎度お世話になっているWayne Scott Joness - Vintage Roland Guitar Synthesizer ResourceGKP-4紹介頁だったり。主にこちらこちらの画像で配線を眺めると、GK VOLスイッチの+5Vは少し太くなってるパターンみたい。

GP-10の確認 あげいん そのに あんど HP 840G1機不調? あげいん

 、ゆー訳で、引き続きGKP-4のGK VOLスイッチとGP-10の挙動確認。ふと思い立ってGKP-4とGP-10の間にUS-20を挟んでみると、こないだUS-20だけで再確認した際と同様に、電源が入ってない機器の影響は受けないし、GK VOLがオンでもオフでもGP-10の電源がしっかり入る。GR-55でも同様。


 GKP-4単体ではGK VOLがオンだと電源が入ってないGP-10やGR-55からの影響があり、オフだとGP-10の電源が入らない。US-20*2だとS1/S2スイッチの出力が1つに絞られるとゆーのが難点だけど、両者を組み合わせると解消するとゆーことか。ならばこの状態で使い続けるのも手かと思うが、ちと大げさとゆーか、ごちゃごちゃしすぎな気もする。むぅ、悩むぞ。


 GK QuadBoardはGK VOLの信号にOPアンプが入っており、それで電源未投入機器からの影響を防げるのならGKP-4の改造とゆーのも良さそ。つでにミュートスイッチ用端子とか、妄想が膨らむけど少々面倒なのも確か。とりあへづGK VOLオフでもGP-10の電源が入るよーにするだけなら、+5VにせずにGNDに落とせば良いのかも。


 そんな中、HP 840G1機にこないだ記したWi-Fiを見失う症状が再発したみたい。今回は起動直後にWeb接続した後、ちょっと目を離したすきにWebが切断し、確認するとアダプターが見えなくなってた。それから少しして自動で復活したのだけれど、原因不明。ドライバーやOSの自動更新で解消するかしら?

GP-10の確認 あげいん

 、ゆー訳で、サポートさんに報告したら昨日回答いただいたので、またまたGP-10の挙動確認。まず、基本的なお話としてGKP-4のGK VOLスイッチがオフの時にGP-10の電源が入らないのは、GKP-4からの+5VがGP-10のDCDCコンバーターのリセットに悪さするからとのこと。GKケーブルと外すと一旦リセットが解除されるけど、その後はまた同じ状態になるので再現するらしい。


 で、少々試行錯誤してみると、電源オフなGP-10のGKケーブルを一旦抜いて暫くしてから差した後だと、GKP-4のGK VOLがオフでも高確率でGP-10の電源入るのを確認。が、ここからGP-10の電源を落とし、再び電源スイッチを押しても高確率で入らない。こーなるとGK VOLをオンにしてもやはり入らず、GKケーブルの抜き差しで復活する感じ。むぅ、せっかく修理してもらったけどこれでは実用になりませんな(^_^;


 さて、どーしたものか。

GP-10の確認

 、ゆー訳で、戻ってきたGP-10の挙動確認中だが、どーもイマイチ(^_^;普段の配線どーりGKP-4のAにVG-99、BにGR-55、CにGP-10、Dは無接続な状態で試しているのだけれど、CのGK VOLスイッチがオフだとGP-10の電源が入らないまま。LCDのバックライトが光るだけの場合も。配線を抜き差ししたりしているとたまーに電源が入るのだけれど、今のところ確実な手順が不明。電源が入った後に電源を落として再び電源を入れよーとしても入らなかったり、その際にGK VOLをオンにしても電源が入らなかったり、その後にGKケーブルを抜き差ししたら通常に戻ったりで何が何やら。


 これまで試してなかったGP-10をAにするのをやってみたら、GK VOLがオフでもしっかり電源が入るのを確認。となるとやはりAの機器からの電気が入るのが問題なのだろーと思うが、それを解消するために修理したハズなのよね。う〜む、困ったね。


 とりあへづサポートさんに中間報告するついでに、具体的な修理内容と確認手順を問い合わせてみましょかね。

大規模家庭菜園のお手伝い あんど GP-10の帰還

 大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

・庭木とキウイの手入れ
サトイモとショウガの植え付け
・タマネギの収穫と跡地の掘り起こし
ラッカセイのポット撒き

 ↑こんな感じ。ちなみに、あれから知人単独でいろいろ作業を進め、入手済の苗はほとんど植え付け済だそーな。


 庭木は通行の邪魔になっていた箇所のみ、根元から伐採したり枝を落としたり。そのついでにキウイは上方に伸びた若い枝を一通り除去。ちなみに、今年のキウイは受粉後に寒い日が続いたからか若い実がぽろぽろ落ちており、例年になく収穫量が心配だったり(^_^;


 サトイモ先日掘り返したのが余っていたので、前回のサトイモの隣に1畝追加する形で植え付け。今度は深くならいよーに注意したつもりだけど、目が出るまでは心配(^_^;株間に入れる予定だったショウガは、新旧サトイモの畝の間の新畝側に1溝掘って植え付け。こちらも深くならないよーに注意したつもり。


 知人がエンドウの収穫と片づけ、そしてゴーヤの植え付けをしている間、私は昨年植えたタマネギの収穫。赤と白の2種類で、マルチの1穴に2つ3つのもあったりで、大きさもまちまちだけどそれなりの量。その後はマルチをはがし、跡地は掘り起しつつ石灰を入れる。同じ畝のニンニクはまだ少し早い感じなので、そちらの収穫はまた後日。


 ラッカセイは小さめのポットに菜園の土を入れ、1ポットに2粒の種を埋める。大粒の2種類で合わせて30ポットくらい作ったら、しっかり水やりしてからビニールハウスの中へ。ここのところエンドウとインゲン以外の豆類が失敗続きなので、ちょっと心配だったり(^_^;


 その他中間報告としては、散水ノズルのニップルにひびが入ったよーでお困り中。とりあへづ昨年からパッキンを探してる散水ノズルのニップルと交換したけど、こちら小さな亀裂が(^_^;近所のDIY屋さんではニップルだけ売ってないみたいだし、Webで探した感じではあまりお安くないみたいなので、品によっては散水ノズルを買い替えたほーが安上がりかも。



画像中央がこれまで探してたパッキンで、その右が今回話題のニップル


 帰宅すると先週送ったGP-10が一足先に帰宅してたけど、動作確認はまた後日(^_^;