by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

VG-8EXとVG-88とGI-10は引退 あんど VG-99とGR-55の設置を探る

 何やかんやで機材が増え、普段に増して部屋が混乱しているので、思い立って少々整理をし、VG-8EXVG-88GI-10を追い出す事にした。これまで様々な体験と満足と不満足と妄想を与えてくれたが、GR-55に続いてVG-99を手にした今、狭い部屋の中に彼らの居場所は無い。専用に組んだラックも解体し、一緒に載せていたUS-20*2も一旦退避。



今回退避した方々。


 その後、VG-99とGR-55をどーやって設置するかで色々迷う。VG-99は到着以来すっかり譜面台が定位置になっており、GR-55はと言へばあれからずっとエフェクターボードに収まっている。VG-99はとりあへづそのままで良さそな気がするが、GR-55は1弦君での使用を前提にS1/S2スイッチやGKボリュームを足で操作する方向で組んでおり、SpiritにGK-3を載せた現在ではイマイチな気もする。で、とりあへづGR-55単体とVG-99用のフットスイッチとボリュームペダルとを譜面台の足元に並べてみたが、場所を取り過ぎる。
 TSCさんで見たこちらみたいに、VG-99とGR-55をラックマウントしてフットMIDIコントローラを導入するのも良さそ。VG-99は演奏中にも本体で色々操作出来るので、ラックの上とか、手の届く処のほーが楽しいかも。GR-55はMIDI以外で操作子を増設出来ないし、ペダル機能が独特だがちと扱い辛いので、ラックの中でも良いかも。ただ、私的には大袈裟過ぎる気もする。MIDIフットコントローラも大きかったり高価だったりだし。今更ながら、こないだ確認したMFC06のCC#が、VG-99やGR-55と合わないのが悔やまれる。PC経由にしてCC#を変換するのも手か?
 VG-99とGR-55を常設して使うにはUS-20的なGK分配器と、音をまとめるミキサも要る。欲を言へばエディタ兼音源兼MIDI変換用にノートPCも欲しかったりするが…あぁ、どんどんと妄想が(以下自主規制)