by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

腰痛4日目(^_^; あんど GP-10のサービスマニュアルとラックマウント化

 そんなあんなこんなで、腰痛4日目。昨日よりも更に「ぴきっ」と遭遇しなくなり、安心に稼働できる範囲が広がり、かなり楽(^_^)一時はどーなることかと思ったら、この調子なら1週間くらいでそこそこ復活かもと思えて一安心(^_^)

 積極的なお昼寝兼安静と、寝床でのストレッチは継続中。自転車での近距離お使いにも挑戦し、無事帰還(^_^)立つより座るほーがきついのは相変わらずで、椅子の高さや座り方をあれこれ変えてみたけどイマイチ楽にならず(^_^;


 そんな中、ふとこちらを眺め、こちら経由でGP-10(本家頁)のサービスマニュアルを入手したり、こちらでGP-10*2をラックマウント化した投稿を眺めたり。サービスマニュアルは軽く眺めた感じ、分解図、ダイアグラム、部品一覧、テスト方法、回路図が載っていて、非常に興味深い(^_^)後でのんびり眺める予定だが、「Circuit Board (Panel, GK, Exp, Enc Board)」の図が「Circuit Board (Main Board)」の図と同じになっているよーで残念(^_^;

 GP-10*2をラックマウント化した方は、VG-99(本家頁)のノイズと音作りと形状に不満があった模様。2台のGP-10は一方がギターモデリング用で、もう一方は主にベースモデリング用らしく、エフェクトはHelixに任せているっぽい。私的想定用途とは大きく異なるし、システム全体のコンパクトさを重視しているよーなのであまり参考にならないかもだが、これまた興味深い(^_^)

 私的にもGP-10のUSBオーディオを使ってPCで各弦独立エフェクトPCで各弦独立エフェクト そのにしたり、AmpliTubeとの組み合わせAscend VPUしており、特に各弦独立エフェクトはGP-10のUSBオーディオならでは。VG-99のUSBオーディオはステレオなので、各弦独立はもちろん無理だし、2系統のモデリングを個別に扱うにしても左右に振り分けて各々モノラルとする手しかない。VG-99で2系統のモデリングをステレオで扱うならミキサーの前で「MAIN OUT」(TSフォン)と「SUB OUT」(XLR)に分けて出力し、それをRoland UA-1010で受ければ何とか。