by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

Voicemeeter Pre-Release Version そのに あんど ATH-M20x あんど TONEX

 、ゆー訳で、昨日からちびちびとUPDATES SEPTEMBER 2022 Next Level Sound ProcessingVoicemeeterの「Pre-Release Version」をお試し中。「Voicemeeter8Setup_v3025.zip」(59.1MB)でインストールして、Potato 3.0.2.5とBanana 2.0.6.5を軽くいぢってみた感じ、期待していた「Compressor & Gate Full control from the channel strip.」と「we offer a Denoiser on each hardware input to let you remove the noise floor of your Microphone.」はPotato専用らしく、Bananaは見た目にわかりやすい新機能は無いみたい(^_^;



Banana 2.0.6.5。



Potato 3.0.2.5。INPUT 1でCompとDenoiserをお試し中。

 Potato 3.0.2.5のオーディオインターフェースRoland UA-1010を指定してSteinberger ZT-3 CustomをつないでCompとGateとDenoiserをいぢってみると、Compは0~10.0で変化させると「Ratio」が1.0~4.0になるっぽい。Gateは0~10.0の変化で「Threshold In」が-60.0~-20.0 dB、「Threshold Out」が-50.0~-10.0 dB、「Hold Time」が200.0~100.0 ms、「Release Time」が1250.0~250.0 msになるみたい。Denoiserは0~10.0の操作のみで、詳細パラメーターが不明。

 Compを10.0にするとノイズが増えるけど、Denoiserを3.0付近にすると気にならなくなる。DenoiserはゲートともLPFとも違うみたいで、音を出していてもノイズが減るし、音質変化も少ない印象。CompとGateと違ってDenoiserは0以外にすると一旦音が途切れて遅延が増えるみたいなので、複雑な処理をしているのかも。

 Banana 2.0.6.5はUA-1010とCubaseとの組み合わせで普段通りに使ってみたけど、何かが変わったとゆー実感は無い。Potatoのほーがいろいろ出来てUA-1010やBOSS GP-10(本家頁)の多入出力に向いてるので良さそだけど、「Free to use, after 30 days period, it will periodically invite you to activate your license.」なのよね。便利だしお世話になっているのでお金出しても良いかもとか思いつつ、ふと気づくとASIO4ALLが2.15になってたので「ASIO4ALL_2_15_JPN.exe」(309KB)を頂戴して更新しておく。


ASIO4ALL 2.15(日本語版)。「DEFAULT」するとASIOバッファサイズが512だったので256に変更。


 一方、先日発注したこちらの某所限定でケーブル長が1.6mなAudio-Technica ATH-M20xも昨日到着したのでお試し中。私的にこれまで同社のヘッドホンは開放型なATH-AD5と密閉型なATH-A55にお世話になってきたが、今回のATH-M20xは密閉型。第一印象としては、箱が立派でびっくりしたり(笑)


ATH-M20xの箱。標準のATH-M20xは3mケーブルだけど、こちらは1.6mケーブル。


箱の中身。

 製品紹介頁による標準スペックは↓

型式 密閉ダイナミック型
ドライバー φ40mm、CCAWボイスコイル
出力音圧レベル 96dB/mW
最大入力 700mW
インピーダンス 47Ω
質量(コード除く) 190g
プラグ φ6.3mm標準/φ3.5mmミニ 金メッキステレオ2ウェイ
コード OFCリッツ線3mコード

 ↑こんな感じで、今回入手した品とはコード長だけ異なると思われる。付属の取説を眺めると私的に見慣れない「反転モニター」なる単語があり、ハウジングを外側に向けられるらしい。ミニプラグと標準アダプターの間に少し隙間が見えるけど、実用上はのーぷろぶれむなハズ。


プラグの隙間と反転モニター。

 装着感は軽く、イヤパッドと私の耳の相性も良さそ(^_^)1.6mなケーブルは私的標準位置とUA-1010の間にはちょうど良いかもだけど、床置きエフェクターで使うなら要延長。音は、第一印象ではこもっているとゆーか不自然な感じでハズレかと心配になったが、数時間CD再生しつつ放置してから聴いてみたら良さそな感じで一安心(^_^)

 こちらこちらで記したよーにATH-M20xはお値段のわりに周波数特性が比較的平らで、そのまま使っても良さそであるし、Sonarworks Reference 4 Headphone editionで補正も効くのが私的購入理由。UA-1010とBananaとCubaseの組み合わせにZT-3を入力してIK Multimedia AmpliTube 5と戯れつつReference 4で補正の有無を比べてみると、補正付きのほーが高域が増えるとゆーか、歪系だとジャキジャキ感とゆーかジャリジャリ感が増す印象。Reference 4のプロファイルで見ると補正前は3.5~5.5kHz付近で大きく凹んでいるので、そこいらが要因かも。


Reference 4でATH-M20x。


 そんな中、夜になってAmpliTube TONEX をリリースと遭遇(^_^)IK Product Manager(IKPM)TONEX CSが追加されてたり、アカウントにTONEX CSのアクティベーションコードが居たり、ニュースレターの登録でJamPointsを入手したり(^_^)AmpliTube 5が未更新だったのと、夜も更けたので頂戴するのはまた後日。


IKPMにTONEX CS。