by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

ZIYOU LANG T1?

 別件で徘徊中にリサイクル屋さんに立ち寄り、マウスとゲーム用片手キーボード等が入って税込 990円なZIYOU LANG T1と出逢う。詳細不明だったけど面白そなので購入し、帰宅後に情報収集してみると、日本語な情報はこちらくらいっぽい。本来構成品では無さそな「HXSJ P6」なる品も同梱されており、そちらも日本語情報はこちらこちらくらいかな?


「ZIYOU LANG T1」?左の片手キーボードと中央のマウスのセット品らしい。
右の「HXSJ P6」は何故同梱?

 とりあへづマウスを6700K機に接続して挙動確認すると、標準ドライバーでしっかり動くみたい。取説には6ボタンとの記載があるが、左右、進戻、DPIで5ボタンっぽい。ホイールにはクリックもチルトも無し。

 私的初体験な進戻ボタンはしっかり機能しているが、便利かと問われると微妙な印象。これまた私的初体験なDPI切り替えは取説によると「800」「1600」「1800」「2400」らしいが、何度か切り替えてみて下から2番目が良さそな気がする。全体的な操作感は良好なので、X-Mouse Button Controlで進戻ボタンに現在愛用のMicrosoft Comfort Mouse 4500(CM4500)と同様に「1」「2」等を設定すると便利かも。


CM4500(左)とT1付属マウス(右)。

 思へば偶然IntelliMouse Opticalもどきを入手して以来、左右対称5ボタンマウスを愛用して10年以上。鍵盤を弾きながらCubaseを操作するのに左右どちらの手でも扱えて、側面ボタンに[Ctrl]と[Alt]を設定すると便利なのよね。同等品を度々物色しているが、最近は廃番だったりお値段が上がったりで入手しづらいのが難点で、左側面に進戻ボタンが付いてるマウスの具合も試してみたかったので丁度良かったかも。

 マウスを一旦外して片手キーボードを6700K機に接続してみると、こちらもしっかり認識されているみたい。こちらこちらでキー入力を確認した感じ、通常のキーは[~][Caps]が和英切替になっている以外は表記の通りみたい。[Fn]が効くのは[F2]の音量下げ、[F3]の音量上げ、[F4]のミュートと[F5]のMediaTrackPreviousだけっぽい。

 片手キーボードは私的に使い道が無さそなので外し、マウスは暫くお試ししてみる予定。両者LEDがちらちらしており、私的には無意味なのだけれど消す設定は無い模様(^_^;マウスは就寝時に6700K機を休止にしても光り続けてたので、USBを引っこ抜いた(笑)


暗闇に光る片手キーボードとマウス。