2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のGadwin ToneLib GFXに変わって、本日はMAGIX Independence FXでBOSS GP-10(本家頁)の6弦独立USBオーディオをお試し。ギターはFERNANDES FR-55S改で、ホストはCubase 10.0.60。Cubaseの「オーディオコネクション (Audio Connections)」ウィンドウでGP-1…
朝、いつものよーにDOOGEE X50の目覚ましを止めると、更新のお知らせ。「Minor bug fixes」とのことで内容は不明だが、日頃の感謝を込めてとっとと更新。これからもよろしくお願いします X50更新。 そんな中、ふと思い立って先日のGadwin ToneLib GFXをBOSS …
ふと思い立ってノートPC用無料VSTホストの物色。長らくお世話になっているVSTHostは安定しているが機能的には最小限で、最近お試し中なKushview Elementはまだまだ更新中な印象だし、DAWっぽいのを探してみる。KVRで検索するとAvid Pro Tools Firstが最初に…
ふと気づくとSteinberg Cubase 10.0.60が出てたので、Steinberg Download Assistant(SDA)で「Cubase_10.0.60_Update_win.exe」(487MB)を頂戴して更新して起動確認。「Cubase_10.0.60_Version_History.pdf」によると29件修正されたよーで、10.5.xが出て久しい…
VSTHostの覚書をちびっと更新。
・木曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓ ・トウモロコシの畝立てと種蒔き ・長ネギの移植 ・トマト用地の準備 ・スティックセニョール(?)の苗移植 ・エンドウの手入れ ・お茶の木掘り出し ・いろいろ収穫 ↑こんな感じ。 トウモロコ…
と、ゆー訳で、6700K機でGadwin ToneLib GFX 4.3.3のお試し。オーディオ周りは先日更新したVB-Audio Vicemeeter BananaとRoland UA-1010の組み合わせ。UA-1010にSteinberger ZT-3 Customを接続してBananaのB1出力へ送る設定。 BananaでInput 1をB1へ。 ToneL…
と、ゆー訳で、EUクレバドくんで上級お墓クエに挑戦中なシルク。以前中国内功剣盾くんで挑んだ時と同様に、反射するスフィンクスさんとミイラ湧きなオシリスさんはパス。セクメトさんとネフティスさんとホルスさんにお相手願ってみたが、火力が弱々なEUクレ…
ふと思い立って、Gadwin ToneLib Zoomを更新。3.1.0に更新した当時は「ToneLib」だった気がするが、News & Announcementsを眺めると3.3.0から「ToneLib Zoom」と名乗っているらしい。最新は4.1.0かと思いきや、Downloadsに居たのは4.3.1とゆーことで、更新情…
ふと思い立って、VB-Audio Vicemeeter Bananaを更新。2.0.5.0に更新してからこちらやこちらやこちらで更新していたのは見ていたけど、インストール中2回の再起動が面倒で(笑)昨日の作業でもお世話になったので、ここいらで更新しておく。2.0.5.0からの更新内…
某投稿と出逢い、Cubaseのビデオ周りを確認。私的にはCubaseでビデオを扱わないので、これまでほとんど確認してなかったなぁと思いつつ、HDDに残してある歴代Cubaseで手持ちの動画を認識させてみる。6700K機にしてからはコーデックを入れてないからか、Cubas…
ふと思い立ってUSBメモリにCrystalDiskMark(CDM)。物はこないだ確認したVerbatimと同じく知人から情報交換用として手元に来た品で、こちらも品名や型番が不明な8GB。Sony製らしく、プロパティを見ると「Sony Storage Media USB Device」とのこと。 8GBな「So…
CrystalDiskMarkで色々計ってみる。をちびっと更新。
・水曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓ ・キウイと庭木の剪定 ・打ち合わせ ↑こんな感じ。本日の打ち合わせは資材の買い出し関連だったので、作業の後。 キウイは主に上方向に伸びた枝の除去。黄キウイは横方向に伸ばして期待して…
MODARTTからKarsten Collectionのお知らせがメールで届いたので、Pianoteqを6.7.0に更新。更新内容は↓ 6.7.0 (2020/03/18) ・Introducing the Karsten Collection. ・Resonance equalizer added in the equalizer panel (Pianoteq STD and PRO). ・Keyboard …
と、ゆー訳で、初春の経験値アップイベントをEUクレバドくんで狩りしたシルク。現在Lv132 7%まで育っており、ドロップイベント等がなければ今後もこのままEUクレバドくんを育てる予定。たまに商品調達とか赤青POT消費とか気分転換とかで中国内功剣盾くんと交…
と、ゆー訳で、IK Multimedia SampleTank 4 Custom ShopでLive Modeの確認。複数の「Instrument」や「Multi」を「Song」としてまとめ、複数の「Song」と各「Song」内の「Instrument」や「Multi」をプログラムチェンジで切り替えて使うらしい。『You can grou…
と、ゆー訳で、IK Multimedia SampleTank 4 Custom Shopでサンプルの読み込みを確認。英語な取説と「Import Samples」の案内を眺めつつお試ししてみると、直接サンプルファイルを指定できず、フォルダ単位みたい。ファイル名の冒頭にルートキーを入れてイン…
と、ゆー訳で、IK Multimedia SampleTank 4 Custom Shopの挙動確認。昨日も思ったのだけれど、私の環境だと文字がとても読みずらい(^_^;明るさが不足しているのかもだが、黒背景に灰色文字とゆーのはどーしたものか(^_^;;GUIはそれなりに大きいのに設定画面…
と、ゆー訳で、Steinberg HALionでちびちび試作していたHALion Sonic SE 3(HSSE)用ピアノ音色な「00 Ms S90ES Piano v02」が一段落したので公開。何故かコンプだけオフにして書き出しても読み込むとオンになる件は、HSSEでオフにしてから保存することで回避…
小物だCubase!に00 Ms S90ES Piano v02.vstpresetを追加。
・水曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓ ・軽く打ち合わせ ・ジャガイモ植え付け ・畝立て ・アーチ建て ・いろいろ収穫 ↑こんな感じ。 先週ちらと記したが、あちらの菜園用の継続が少々難しいかもなので、予定していたジャガイモと…
と、ゆー訳で、Steinberg HALionでHALion Sonic SE 3(HSSE)用ピアノ音色なマクロ頁の試作も良さそな感じになり、マクロ頁の切り替えの目途も付いたところで次は「Oscillator」セクションを活かしたアナログシンセ風かとぼんやり妄想していたが、どこまでやる…
と、ゆー訳で、引き続き初春の経験値アップイベントな中、のんびり狩りして熊さんがLv121、EUクレバドくんがLv132に到達したシルク。経験値アップ中はEUクレバドくんで狩りを続ける予定だが、商品在庫がかなり厳しくなってきたので、その後は少し中国内功剣…
と、ゆー訳で、マクロ頁の切り替えを探るべく、こないだ1本目で力尽きたMacro Page Designer Getting Started VideosなHow to Create a New Instrument in HALionの続きの試聴を決意(^_^;2つ目の「How to Build Pages for Your HALion Instrument」が頁切り…
と、ゆー訳で、Steinberg HALionでHALion Sonic SE 3(HSSE)用ピアノ音色な「00 Ms S90ES Piano v01」のマクロ頁をちびちびいぢる。Reverbの全パラメーター表示から手を付けたが、普段使っているツマミ(「Knob H6」を35*70で表示)だけだと場所が足りず、小さ…
と、ゆー訳で、Steinberg HALion付属のModel Cを元に試作したHALion Sonic SE 3(HSSE)用オルガンのマクロ頁は一段落。次はアナログシンセにしよーかと思ったけど、頁の切り替えを覚えないの無理っぽいので保留(^_^;こないだ公開した「00 Ms S90ES Piano v01…
と、ゆー訳で、Steinberg HALion付属のModel Cを元にHALion Sonic SE 3(HSSE)用オルガンのマクロ頁の試作は、「Disable」を追加したところで一段落。改めていろいろ確認してみると、「TEMPLATES」と「RESOUCES」の階層が深くなっていてびっくり。どーやらHSS…
小物だCubase!に00 Ms Model C v01.vstpresetを追加。
・火曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓ ・打ち合わせ ・ラッカセイの畝作り ・ニンニクの手入れ ・ポットに種蒔き ・いろいろ収穫 ↑こんな感じ。打ち合わせは本日の作業内容の他、こないだから作業日誌に試用中なwDiaryと帳簿とし…