by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

DTX700の確認いろいろ あんど MixBox

 そんなこんな挙動確認したりファームウェアを更新したりなYAMAHA DTX700で、忘れてたRHH135の確認をしたのは昨日のこと。パッドのトリガー、ハイハットコントロール、12番入力な「HH Kick」ともに大丈夫そだけど、しっかり力を入れて踏まないとクローズにならないみたい。フットスプラッシュもイマイチなので、要調整。

 「HH Kick」はXP120SDでも試してみたら、ヘッドでは鳴らず、リムの1と2では鳴るけどベロシティーは一定っぽい。コントロールノブでも発音し、右に回すと小さく、左に回すと大きく鳴る。Roland FD-7では鳴らないけどPD-7のリムなら鳴るので、ベロシティー一定の一発やソング再生用のトリガーとしてなら使えるかも。

 一方、付属のケーブルを再確認したところ、ステレオケーブルは2種類と気づく。ケーブルがLR並行で2本がくっついている約4mなタイプと、2芯で1本になっている約3mなタイプ。10本中前者が6本で、後者が4本だった。


ステレオケーブル2種。右が並行で左が2芯っぽい。


 本日はラックの確認をしていたのだけれど、見た目や色、そして何よりシールに記されている型番から元になっているのはRS40みたい。ただ、2本のシンバルホルダーがブーム式になっており、旧型ラックの取説を眺めた感じでは、RS100のシンバルホルダーと似ている気がする。あれこれWebで探ってみると、こちらのCYAT80かな?


ラックに付属していたシンバルホルダー。見た目はストレート。


パイプの中にパイプ。


短いけどブームになる。


 そんな中、ふと気づくとIK Multimedia MixBoxリリースとのこと。ぱっと見た感じSampleTank 4 CSにも入っているエフェクトを拡張して抜き出したのかと思ったら、通常価格が€299.99でフル版なSampleTank 4やらMODO DRUMやらMODO BASSやらと同額でびっくり。期間限定なイントロ価格でクロスグレードだと€149.99だけど、私的には物欲が盛り上がらず。

 他製品のプラグインは混ぜられないだろーし、遅延具合も気になる。Kushview Elementで複数エフェクトを配線して保存すれば似たことは出来るよーな気もする。蛇足ながら、私的好みとしてはアナログ機材っぽい画面も良いけど、数値主体のGUIも欲しかったり。

シルクな近況

 、ゆー訳で、経験値アップイベントぷらすで経験値4倍な中、中国内功剣盾くんからEUクレバドくんにバトンタッチしてのんびり狩りするシルク。基本単体狩りでちびちび倒しているが、普段よりドロップが多いよーな気がしないでもなく、委託や露店の売れ行きもイマイチなまま。現在Lv133 78%まで育っており、再び中国内功剣盾くんを追い抜く日も遠くなさそ(^_^)

 本日のアップデートでは新たなイベントの告知無し。引き続き経験値4倍なのでEUクレバドくんで狩りを続ける予定だが、拾った赤青POTが倉庫を圧迫しているので中国内功剣盾くんで消費せねば。倉庫の圧迫も何とかせねばなのだけれど、とりあへづは不良在庫をNPCに売却かな?

 一方、ご無沙汰していたギルドのお友達が最近復帰中だったりするのだけれど、狩りの時間が合わなかったりでお手伝い出来てなかったり(^_^;せめてギルド倉庫経由で資金や物資の支援をとも思うが、ギルド倉庫には私物がいっぱいで整理出来てなかったり(^_^;;そんな訳で、とりあへづ就寝前の元気な挨拶を心がけてみたり(笑)

DTX700のファームウェア更新

 そんなこんなで、本日はYAMAHA DTX700ファームウェアを更新すべく、Windows 10で使用していたUSBメモリを挿してみると「FILE/MEMORY INFO:USBメモリーインフォメーション」で「0.0KB」となり使えない模様。「FILE/FORMAT:USB記憶装置のフォーマット (削除)」でフォーマットして、念のため現状のバックアップとして「FILE/SAVE:ファイルのセーブ(保存)」で「All」したら331KBのファイルが作成される。こちらから頂戴した「dtx700_v110.zip」(1.96MB)を解凍して抜き出しておいた「8H33OS_.PGM」(7.87MB)を使って、ファームウェアを1.01→1.10に更新。


ファームウェアが1.10に(^_^)

 更新内容は↓

【V1.03 → V1.10】
• ドラムトリガーDT50S/DT50K に対応したパッドタイプが追加されました。
• トリガー設定パラメーターに2P Balance が追加されました。
• NoiseFltrTbl(ノイズフィルター)の設定レンジが拡張されました。


【V1.01 → V1.03】
• トリガーセットアップのためのスタートアップウィザードが追加されました。
• パッドタイプにKP100、KU100、TP70S Snare、TP70S Tom、TP70S HiHat、TP70、PCY90 が 追加されました。
• トリガーセットアップに760K Normal、760K Wide、720K Normal、720K Wide が追加されました。これに伴い、Wide、Narrow、750K Narrow、700K Narrow が削除されました。
• ファイルタイプに「OneKit」が追加されました。トリガー信号の入力ゲイン設定レンジが、「1~64」から「1~127」に拡張されました。

 ↑こんな感じで、パッドへの対応が主みたい。ちなみに1.10な「8H33OS_.PGM」の日付は2016/09/05なので、結構古いとゆーかあまり変わってないとゆーか。現状で安定しているとゆーべきか?


 その後はプリセットキット01な「DTX700」で、各パッドのMIDIマップを確認。全12入力のうち3ゾーン対応が9入力あるので、パッド数は少なくてもトリガー数は多い。その他C#-1(013)~A#5(094)もパッド扱いとして音色が設定可で、外部MIDI機器から鳴らせる。

 ちなみに、手持ちの3ゾーンパッドはXPシリーズなXP120SDとXP80、シンバル系なPCY135*3とPCY155の計6パッド。意図せずシンバル系が充実してしまったので、1ゾーンなPCY90ATとPCY80の出番は無さそ。ハイハットが2ゾーンなRHH135だけど、並列して3ゾーンパッドなPCY100を右手側に配置したくもあり。

 あとはタムを3ゾーンなTP70Sにすると良いかもだが、2つのリムが前後でなく左右になってるのがイマイチな印象。XP80をどー使うかで少々迷うが、セカンドスネアとゆー手もあるかと思うがエレドラなのでXP120SDのリムや他のパッドの音色をスネアにするだけでも良さそな気もする。タムに使うならフロア?それともリムが扱いやすそなタムタム

DTX700のインスト確認

 、ゆー訳で、届いた品々は大丈夫そなので、本日はYAMAHA DTX700XP120SDだけ繋いでインストの確認。「Kick」120音色、「Snare 1」33音色、「Snare 2」127音色、「Tom 1」43音色、「Tom 2」48音色、「Cymbal」40音色、「Hi-hat」20音色、「Latin Percussion」127音色、「Asia Percussion」96音色、「Africa Arabic Percussion」59音色、「Orchestra Percussion」81音色、「Electric Percussion」73音色、「EFX」110音色を順に、ヘッドとリム2つを叩き分け、パッドコントローラーをくりくりしてのんびり鳴らしてみる。「Melody」128音色はGM音色っぽいのでパス。

 短時間でざっと聴いた印象では、特に感動するとゆーこともなく、特に面白いと思った音色とも出逢わず。リム未設定のインストも多く、パッドコントローラーは「Snare 1」のスナッピー以外はディケイが短くなるのが多いみたい。キットで鳴らすとまた違うのだろーけど、そちらはまた後日。

DTX700到着

 、ゆー訳で、朝からYAMAHA DTX700の受け入れ準備で一時避難場所を確保。昼には大きな荷が2つ到着。箱からネジが飛び出していたけど、内容物は大丈夫そ。

 一通り内容物を確認すると↓

 ・本体:DTX700(モジュールホルダー付き)
 ・パッド:XP120SD、TP80*4、KP65PCY135PCY155、PCY80、RHH135
 ・ラック:旧型?(タムホルダー*4、シンバルホルダー*3(ブーム*2、ストレート*1)、音源用ホルダー)
 ・ハードウェア:キックペダル(YAMAHA)、スネアスタンド(Pearl)、ハイハットスタンド(Pearl)、椅子
 ・ケーブル:ステレオ*10 モノラル*1
 ・その他:取説(DTX700、XP120SD)、ACアダプター(PA-150A)、チューニングキー、配線止めバンド、 ハイハットクラッチ

 ↑こんな感じ。全体的にきれいな状態で、 KP65とPCY80に打痕が目立つくらい。


DTX700の記念撮影(^_^)


ファームウェアは1.01。

 とりあへづ各パッド、各入力端子、各ケーブルの通電確認したが大丈夫そ。XP120SDのパッドコントローラーも挙動確認済(^_^)と、思ったら後でRHH135関連を確認し忘れていたことに気づいたので、後日確認せねば(^_^;

 その後、MIDIでパッドと同じ音が鳴らせるかを確認すべく、CASIO PX-200のMIDI出力をつないでみると、ギターっぽい音が鳴ってびっくり(笑)PX-200のMIDI chを10にしたらキットと同じドラムの音が鳴らせたので一安心(^_^)他のchは伴奏用のGM音源みたい。

 ここいらで力尽きたので本日はここまで。

DTX700の受け入れ準備

 昨日、デジマートYAMAHA DTX700が音源な、DTXTREMEに現行品を追加したよーな『YAMAHA DTX700カスタムキット』と遭遇。DTXTREMEっぽいラックとパッド類(TP80*4とPCY80)にXP シリーズなXP120SD、KP65PCY135PCY155RHH135とDTX700、それにハイハットやスネアのスタンドとキックペダル、椅子付きで送料税込 66,000円。これって、私的にとってもお買い得でわ?

 DTX700は以前から検討していたがお値段的お高く、こちらDTX532Kが元っぽい送料税込 76,321円な『YAMAHA DTX532 3シンバル拡張セット イス別売』と遭遇して入手したものの、DTX502MIDIでパッドと同じ音源が鳴らせないことに驚愕し、改めて中古を狙っていたのよね。以来、型落ちになればそれなりにお安くなるかもと気長に待つつもりで度々物色。DTX700とXP120SDのペアで55,000円くらいのとの遭遇もあったのだけれどお値段的に見送りし、昨日の出逢いとなる。

 DTX700の私的想定入手価格が20,000円くらいのことろ、今回はあれこれ付属で66,000円なので少々迷ったのだけれど、DTX700以外の品々を売却したらそれくらいになるかもとゆーことで決断し、発注。スネアがXP80だと少し小さい気がしていたし、も1つ3ゾーンなシンバルが欲しいと思っていたこともあり丁度良かったかも。これも買い物の神様のお導き。やはり日頃の(以下略)。

 そんなこんなで本日はDTX700の取説等を再確認しつつ、パッド配置の妄想。出荷に数日かかるとのことだが、物が大きいのでとりあへづ一時保管場所を準備せねばと思ったり。そして夜に発送したとのメールが到着(^_^)

今週の園芸?

・火曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

・あちこち追肥
・ニンニク用畝準備
・キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ハクサイ苗の移植

 ↑こんな感じで、追肥はナスにたっぷり、他はぱらっと。最近は度々雨が降ってくれるので、水やりは追肥を流し込むナスのみ。


 ニンニク用の畝は昨年晩生タマネギを植えた跡地。タマネギ収穫後はウリと小玉スイカが居たのでそれらを片付け、マルチを剥がして雑草除去し、酸度計が「5.0~6.0」だったので石灰多めで掘り起こし。肥料入れて畝立てて「9515」な穴あきマルチまでいきたかったけど時間と体力と気力が足りず、それらは来週の予定。


 知人は並行して先週入手したキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、ハクサイの4連ポット苗を移植。畝はこないだハクサイ苗を移植した続きで、溝施肥にしてないので肥料切れに注意かも。ちなみに、先に植えたハクサイはいくつか居なくなってたので、本日植えたハクサイはそちらの補充用となる。


 その他、合間に庭木の枝やキウイの蔓を剪定して本日の作業は終了。雑草が目立っているが、除去まで手が回らず(^_^;ビニールハウスや簡易物置の手入れもしないと(^_^;;


 近況報告的にはこちらで移植したエダマメは、ぼちぼち収穫せねばと思ったら実がほとんど入ってないみたい(^_^;防虫ネットのトンネルの中でみっちりしてたから目が届かなかったけど、病気かしら?風通しとか日の当たり具合かもだが、前半の出来が良かっただけに残念(^_^;


 ナスはまだ元気そで、花も多く、雌しべも大丈夫そ。ピーマンは手入れが遅れており、誘引をさぼったからか一部枝が折れてたり(^_^;トマトはジャングル化しつつあるが、大玉はぼちぼち終わりかも。


 こないだ追肥したキャベツは、雨に当たったからか溶けてたり(^_^;ゴーヤは先に植えた白がぼちぼち終わりっぽく、後から植えた青が勢力を伸ばしている。地這いキュウリの生き残りはそこそこ元気そな一方、ビニールハウス内アーチの黒小玉スイカは10cmくらいの実を残して枯れてしまった。



後日食した今年最後の自家製黒小玉スイカ
直径10cmくらいで、味はうっすらスイカ味(笑)

 今年のナスは例年になく良い感じで、長く多く実が採れていて知人に好評。更新剪定してないこともあり密集気味なのでもっと株間を広くしたほーが良かったかもと思いつつ、収穫時に枝ごと切って脇芽を育てるやり方ならここまで密集しなかったかもと思ったり。来年はピーマンやシシトウも高畝黒マルチにしよーかとゆー話も。

 ちなみに、先週入手したHDMIケーブルは、軽くお試しした感じではイマイチ。ノートPCの解像度がいわゆるHDな1,366*768で、TV側がFHDな1,920*1,080なハズだが、複製表示すると周囲が欠けるし文字が滲むしでTV側の設定をいぢらないとダメっぽい。また、3mだと少々短いので、5mくらいのを物色してみましょかね。

ホワイトノイズの確認 あんど 無料なClassic Clipper あんど MeldaProduction 14.08

 、ゆー訳で、昨日はノイズ発生プラグインでホワイトノイズを確認。手持ちの

Cubase付属のTestGenerator
MeldaProduction MNoiseGenerator
MAGIX Independence FXのCALIBRATION

 ↑で-6dBなホワイトノイズを出力し、「Avg Time」10000な「RT AVG」のVoxengo CurveEQでTakeして保存。デモ版なSPAN Plusで3品を読み込んで違いを強調して表示してみると↓




上からTestGenerator、MNoiseGenerator、CALIBRATION。


デモ版なSPAN Plus3品読み込んで比較。-48~-24dBを「Smoothing」1/12 OCTで表示。
MNoiseGeneratorは+6dB、CALIBRATIONは+12dBしている。


デモ版なSPAN Plus3品読み込んで比較 そのに。-48~-24dBを「Smoothing」1 OCTで表示。
MNoiseGeneratorは+6dB、CALIBRATIONは+12dBしている。

 ↑こんな感じかな?CALIBRATIONが「CARIBRATION」になってるけど(^_^;

 TestGeneratorは200Hz付近から下が粗く、下がり気味っぽいので測定用には不向きそ。MNoiseGeneratorとCALIBRATIONは似た感で、CALIBRATIONのほーが少し平らっぽい印象。入手しやすさを考えるとMNoiseGeneratorのほーがテスト向きかもだけど、更新が頻繁なので変わってしまうのが少し心配。


 そんな中、ふと気づくとニュースレター登録でClassic Clipperをプレゼントとのことで、User AreaにログインしてIK Multimedia T-RackS Classic Clipperを頂戴する。My Products(登録製品)でSerial Numberを確認し、IK Product Managerの「Registaer Product」で入力したが、T-RackS 5 CSで見ると未登録のまま。Custom ShopでMy Gearを確認すると登録済みになっていたので、Restore My GearしたらT-RackS 5 CSで認証済みに(^_^)


Free GiftなT-RackS Classic Clipper(^_^)


T-RackS 5 CSでClassic Clipper。

 IK Product ManagerでRestore My Gearまで行けるかと探したが見当たらず。そんでもってIK Product Managerの一覧には表示されない。『このプロセッサーはピーク・クリッピングを使って、ふぞろいなピークを整えます。』とのことなので、Cubaseプラグイン起動してドラムループを入れて軽くお試し。GUIが大きすぎる気がしないでもないが、効果はわかりやすく、操作子が少ないので簡単に扱えそ。


 本日はこちらを見てから気になっていたMeldaProductionの14.08なプラグインをお試しすべく、「maudioplugins_14_08_setup.exe」(370MB)を頂戴してインストール。こないだ14.04を頂戴した時はMFreeFXBundleな無料品だけインストールしたけど、今回は久々に全てインストールしてみる。


MeldaProduction Audio Plugins 14.08な109品をインストール。

 ちなみに、何が気になっていたかとゆーと↓

Changes for effects in 14.08:
・Added "IR" button to toolbar (exports impulse response of current plugin settings) for MCabinet(MB), all equalizers and all reverbs.

 ↑で、MCabinetイコライザーリバーブで「IR」出力が可能になったとゆー点。プラグインのヘルプを見ると↓

IR button lets you generate impulse response file, which approximates what the plugin does. You can use that in various IR players, including some hardware. Please note that any dynamic/modulated/somehow changing in time behaviour cannot be captured by an IR file.

 ↑とのことで、こないだCurveEQをBlueLab ImpulsesでIR化したよーな作業が単体で出来るっぽい。私的にはCurveEQにぜひ装備してほしい機能であるが、MAutoEqualizerでもCurveEQの「Match spectrums」と同様のことが可能らしいので、デモ版で試してみたかったのよね。とりあへづ頂戴したデモ版を一通り軽くお試ししていたら時間が無くなってしまったので、本日はここまで。

シルクな近況

 、ゆー訳で、巨大怪物討伐週間お詫びな経験値増加設定実施ジャイアントさんの出現率5倍、PT時の経験値6倍、ドロップ率3倍な中、中国内功剣盾くんで狩りするシルク。ジャイアントさんを2体同時に相手すると少々厳しく、3体同時になると赤POT連打でもHP回復が追い付かずたまに逝くので、EUクレバドくんから職装備を移したらかなり安定(^_^)範囲攻撃のまとめ狩りなのでのんびりとゆー訳にはいかないが、それなりに余裕をもって手荷物整理しながらの狩りとなる。

 おかげさまで露店や委託用の商品は、在庫が増えて倉庫を圧迫しつつある(^_^;ドロップが増えるのは他の皆さんも同じなので、売れ行きがイマイチなのも要因か。しっかり育った中国内功剣盾くんはLv133 83%になり、あっけなくEUクレバドくんを追い抜いてしまった(笑)

 本日のアップデートで告知された中ではムービーコンテスト神殿イベントはパス。経験値アップイベントぷらすは4週間続くよーなので、EUクレバドくんにバトンタッチしてのんびり狩りする予定。