by mitsubamushi(by みつばむし)

当頁はby みつばむし(http://mitsubamushi.yana.jp/)のメモです。毎週土曜日更新予定。

VG-99でHSSE

 ふと思い立ってRoland VG-99(本家頁)のGuitar to MIDISteinberg HALion Sonic SE 3(HSSE)を鳴らしてみる。VG-99のMIDI変換は6年前に試したきりかもだが、HP 840G1機でHSSEが使えるよーになったこともあり、VG-99 Editorも起動して、オーディオインターフェースもVG-99にして、どんな具合か確認。


VG-99のASIO設定は標準のまま。(左)
VG-99のGuitar to MIDI設定は標準から「CHROMATIC」を「OFF」に変更。(右)


HSSEのASIO Driver(左)とMIDI(右)をVG-99に設定。


HSSEのスロット1~6にMinilogueを読み込んで、各々ベンドレンジを1オクターブに設定。

 久々に試した第一印象は悪くない。小さな音や伸ばした音は相変わらず苦手みたいだけど、意図的に避けた使い方をするならばのーぷろぶれむかも。遅延もあまり気にならないし、ピックでも指でも単音でも和音でもそれなりに反応してくれているみたい(^_^)

 アナログシンセ風なMinilogueで暫く遊んだ後、PCM系のピアノやらストリングスやらでも遊んでみたが、特に問題無さそ。POLYモードも試してみたけど、「CHROMATIC」を「TYPE 2」にすると違和感が少ないかも。リボンコントローラーをモジュレーションホイール割り当てるのも楽しい(^_^)

 MONOモード用にHSSEに6スロット読み込んだり設定するのは面倒だけど、マルチを活用するのが良いのかな?ベンドレンジをオクターブにしたプログラムを用意しとくと楽かも。HSSEではGeneral MIDI プログラムチェンジナンバーをサウンドに割り当てるが可なので、VG-99側で各弦独立に呼び出せるハズ。

 その他少々気になる点もあるけど、本日はここまで。

シルクな近況

 、ゆー訳で、EUクレバドくんでのんびり狩りするシルク。今回も経験値上昇アイテム無しで1週間過ごしてみたら、Lv131 79%に。2週間で3%くらい育ってるよーなので、夏にはLv132到達かな?

 本日のアップデートで告知されたのは私的に無縁そな課金関連だけだったので、引き続きのんびり狩りする予定。

パイプカッター到着 あんど SY-1000の動画と音

 、ゆー訳で、発注したこちらの「高儀 GISUKE パイプカッター φ4mm~32mm PC-200」が到着(^_^)私的初のパイプカッターで使用経験も無いので、とりあへづは先日記した台風15号で折れ曲がったアーチパイプの分解でお試しする予定。19mm径のパイプの長さが調整出来るよーになると、パイプクロスとの併用でいろいろ作れる気がするのよね。


パイプクロス用に入手した100円屋さんのハンマー(左)と、本日到着したパイプカッター(右)。


 そんな中、所によってはBOSS SY-1000の販売が始まったよーで、VGuitar Forumsにはユーザーさんの動画や音の投稿がちらほら。


こちらBOSS SY-1000

 こちらSY1000 num 2こちらYeS!Y1000は『1/4 inch input』とのことで、GKピックアップ無しらしく、それでもこれだけの音が出るのだなぁと感心。ノーマルピックアップでDYNAMIC SYNTHを鳴らNORMALパッチとかゆーやつで、エフェクトを追加したSY-300っぽくなるみたい。島村楽器 新宿PePe店さんの動画も紹介されてたので拝見したが、GKピックアップの設定を紹介している割に感度調整が雑だったり、おそらくはピックアップが弦から離れている気がするし、解説が間違っていたりするのが気になり、私的には(以下自主規制)。


島村楽器 新宿PePe店さんのBOSS / SY-1000 徹底解明!

 じっくりいぢれるのは10月の2020楽器フェアかな?

座面もメッシュでロッキングな椅子

 そんなこんなDIY屋さんを徘徊するついでにリサイクル屋さんにも立ち寄り、座面もメッシュでロッキングな椅子をお試しして好感。そのままでも座り心地やロッキング具合は気持ち良かったけど、首をしっかり保持してくれたり、座面も前後に動いたりしていろいろ調整出来るのね。Webで工作関連の情報収集中にも度々寄り道して物色していたが、なかなかお高い品らしい(^_^;

 Amazonさんでお安いのを物色すると、座面メッシュなロッキングでヘッドレスト付きが15,000円くらいで、腰部が別になってるのは25,000円くらいみたい。私的にはアームレストが邪魔になるので跳ね上げ式だと良さそだが、取り外せるならそれでもok。座面メッシュにこだわらなければ少しお安くなるよーなので、試してみたいけどこだわるかどーか難しいところ。

 現在の椅子はリサイクル屋さんで税別1,980円だったのでお試しに入手してみた品で、キャスターとアームレストを外して使用中。クッションが薄く、座面の奥行きや傾きと背もたれの具合がイマイチで、座り方やクッションを追加したりで試行錯誤しているがなかなか落ち着かないのよね。座面を短くするだけでもだいぶ違う気もするけど、ロッキングで背もたれと座面が連動するのも難点かなぁと不満がちらほらなので、物欲が盛り上がってしまう(^_^)

 蛇足ながら、参照する場所によって「ロッキング」と「リクライニング」の違いがまちまちなので私的にも混同してたりするのだけれど、今回はこちらを参照した。現在の椅子は「背のみロッキング」しない「ロッキング強弱調節機能」と「ロッキング固定機能」な「シンクロロッキング」らしい。「シンクロロッキング」だと座面に胡坐をかいてぶらぶらするのには良いのかもだけれど、足を床面に付けた状態でロッキングしても腰が伸びないのよね。

パイプカッター発注 あんど 6700K機にDorico SEのライセンス

 、ゆー訳で、本日もWebとDIY屋さんで情報収集。100円屋さんにも出向いてみたがパイプカッターとは出逢えず、いろいろ迷った末にこちらの「高儀 GISUKE パイプカッター φ4mm~32mm PC-200」を合計金額2,000円目的な小物と併せて発注。決め手は替刃が1枚付属するのと、自転車移動範囲内のDIY屋さんで替刃がAmazonさんよりお安く手に入ること。


 そんな中、ふと思い立って6700K機用にSteinberg Dorico SEのライセンスを入手。付属するHALion Sonic SE 3(HSSE)の音ネタのライセンスが目当てで、どれも入手済みだけど、USB-eLicenser (Steinberg Key)無しでも使えるよーに。HALion作ったマクロ頁をHP 840G1機に転送して確認するのが面倒だし(笑)

 Dorico SEをインストールしないまま、とりあへづeLicenser Control Center(eLCC)にライセンスコードを入力したらeLCCの更新を求められ、更新したらダウンロードok!ライセンス入力前後でSteinberg Key無しのライブラリを確認すると↓


Steinberg Key無しでDorico SEライセンス前のライブラリ。
何故かHSSEのライセンスを入手した時点では見えなかった「HS SE Artist」が居る(笑)


Steinberg Key無しでDorico SEライセンス後のライブラリ。(1段下にスクロール済み)
「HS SE Hybrid」「HS SE Pro」「TRIP」が追加されている(^_^)

 ↑こんな感じ。軽く鳴らしてみた感じでは、特に問題無さそで一安心(^_^)Dorico SEは使う予定が無いので、インストールするかどーか未定。

 蛇足ながら、Dorico SEと言へばこないだDorico 3.1って先月の話よね(^_^;英語なニュース頁だとCubase 10.5.10 Availableの次になっているので勘違いした模様(^_^;;

簡易物置関連の情報収集

 、ゆー訳で、簡易物置の更新が求められる中、WebやDIY屋さんで資材と工具の情報収集。単管、イレクター、アーチパイプそれぞれの組み方や使用する接続部品を探りつつ、手間やお値段も検討。う~む、やはり壁や屋根を作るのは私的にハードルが高い(^_^;

 並行してパイプカッターも物色中で、Amazonさんで見た感じではビニールハウスやアーチパイプで使っている19mm径用だと800円くらいから、28mm径なイレクターもと考えると1,400円くらいから、単管に使えそなのは2,500円くらいからみたい。お安い品では替刃が本体と同じくらいのお値段だったり、ステンレス用は更にお高かったりする模様。「対象商品¥2,000 以上の注文で通常配送無料」だったりするので、同時購入する品も検討してみたり。

 某100円屋さんのパイプカッターでも良いのかもだけど、最近お見掛けしてない気がする。本体が300円とか400円で替刃が100円とお安いので、出逢いがあればダメ元で入手してみよかね。アーチパイプの分解くらいには活躍してくれると期待。

今週の園芸?

・水曜日:大規模家庭菜園な知人に呼ばれてお手伝い。主な作業は↓

・いろいろ打ち合わせ
・ダイコン用畝の拡張
・葉物用畝作成
生ごみコンポストの中身を土中へ
・いろいろ収穫

 ↑こんな感じで、作業の前に打ち合わせから。先日復活したHP OfficeJet 4650で出力した作付け計画を見ながら予定地の確認やら空白地帯をどーしよーとか、買い出しの検討とか。先週ちらと記したラッカセイ用の畝が90cm幅でokとなり、アーチ横の畝は90cm幅で統一されたり。


 畝幅が決まったところで先週作ったダイコン用畝を90cm幅に拡張すべくお隣に石灰入れて耕し、肥料を入れて耕し、畝を作り直す。そこへこちらブロッコリー芽キャベツを暫定的に移植。まだ少し採れそうだけど、居場所がジャガイモの予定地なのよね。


 同じく先週作ったキャベツ用畝の隣には、肥料を入れて葉物用の畝を作成。生ごみ用のコンポストが満杯になって少し経っていたので、トウモロコシの予定地に深く溝を掘って埋め埋め。収穫はハクサイやら葉物をいろいろ。

 とかなんとか連作障害対策な輪作計画が進む中、簡易物置の移設や作り直しの話題も出ていたり。簡易物置の裏に少々荷物を積んでいるので、それらを片付けて全体的に後へ移設したいとの要望があり、ついでにもっと丈夫にしたいとの声も。なので度々妄想を膨らませているのだけれど、イマイチまとまらない(^_^;

 キウイ棚で使った単管はどーかとゆー案も出たが、柱が2mくらいなのは良いとして、奥行きが4~5mともなるとパイプの重さが少々怖い(^_^;かん太くんを使えば箱型は簡単そだけど、壁や屋根を作らないとだし、お値段的にも少々怖い(笑)主に1人で作業することも考慮すると、ちと無理っぽい気もする。

 先代のキウイ棚で使ったイレクターは単管に比べるとお手軽で安心ではあるが、接着するので組み直しや解体が難しい。ボルトとナットで固定するメタルジョイントは良さそだけど、種類が少ないのと野外使用での耐久性が心配。こちらも箱型は簡単そで、壁やら屋根やらが少々面倒。

 とか考えると、現状の19mmアーチパイプを元にした方法がやはりお手軽な気がする。丈夫にするならこないだ入手したパイプクロスを多用するとか、横方向の直管を増やすとかで対応可な気もするし。大きくするには大きなブルーシートが要るのが少々難点かな?ブルーシートを継ぎ足して使えれば楽なのだけれど、継ぎ目の処理をどーしたものか。

 現状でも出入口のバタつきを何とかしたいとか、中に棚が欲しいとかの課題が残っており、解決策を模索中。棚についてはこれまでリサイクル屋さんでお手頃な出逢いを期待していたのだけれど、不発。台風15号で折れ曲がったアーチパイプから使えそな個所を切り出して、パイプクロスで組むとゆー手も?パイプカッターを入手すれば比較的楽でお安く済むかも。


台風15号で折れ曲がったアーチパイプ。

Dorico SE付属のHSSE音色確認

 、ゆー訳で、Steinberg HALionで試作したHALion Sonic SE 3(HSSE)のマクロ頁を確認しつつ、Dorico SE付属ライブラリを楽しむ今日この頃。ピアノはエレピも含めて多数入っており、これなら自前でマクロ頁作らなくても良かったかもと改めて思ったりする一方、Roland HP-800当時に多用していたハープシコードが2つだけで、どちらも太いのでちといぢってみたけど好みにならず挫折してみたり(^_^;

 ま、そもそもRoland風な音を望むのはどーかとも思うが、全体的に太すぎる気がするのよね。SC-88 Proの音に慣れてるからかもだけど…こっちの音にも慣れるかな?こないだ記したD-50 Vibe free soundbankがHSSEで使えれば面白そな気もするが、今のところ非対応みたいで残念。

 プリセットが多いので私的に使い道が無さそな音色も多く、いずれRating等で管理せねばとも思ったり。ノートPC音源化妄想的にはHP 840G1機の能力を考慮して並列レイヤーで同時発音数の多いのは星を減らすとか、私的好みからアルペジオ系も星を減らすとか。標準を星2にしてからかな?

シルクな近況

 、ゆー訳で、EUクレバドくんに戻ってイベントとは無縁にLv126なインカブトさんにお相手願うシルク。経験値上昇アイテムも使わず1週間狩りしてみたら、1%くらい育ってLv131 77%。急ぎではないのでのんびりでのーぷろぶれむなのだけれど、Lv133な中国内功剣盾くんに追いつくのはいつになるやら(笑)

 本日のアップデートでは新たなイベントの告知無し。なのでEUクレバドくんで引き続きのんびりと狩りする予定。ちなみに、こないだちちらと記した取得ペットさん用の時計は知人が売ってくれたので一安心(^_^)